安藤ハザマ、日特建設/AIで地盤工事の地中施工情報可視化、アプリを共同開発

2024年10月4日 技術・商品 [3面]

文字サイズ

 安藤ハザマと日特建設は地盤工事の地中施工情報をAIで評価し、可視化するデジタルツインアプリケーション「GeOrchestra(ジオケストラ)」を共同開発した。地盤削孔で排出されるスライムからAIが解析評価した削孔位置の地質区分を、現場全体のCIMモデルに3Dデータとして反映。複数の工事関係者が同時に施工地盤内地質を360度視点で確認し、共有できる。現場実証では精度の高い予見によりリスクを回避。コミュニケーション支援ツールとして施工性向上も確認している。
 アプリでは、AIによる削孔スライムの解析から地質評価による3Dモデルの作成、モデリング情報を更新する一連の作業をクラウド上で全て自動化。新規のスライム情報がアップロードされると自動検知し、AIによる解析評価は数秒程度で完了する。3Dモデルの空間情報はユーザーが任意設定した時間間隔で自動更新し、地盤の削孔機械情報も施工進捗に応じて自動で反映する。
 3Dで可視化した施工情報は現場に通信環境があれば、複数の工事関係者がパソコンやタブレット、スマートフォンといったIoTデバイスで簡単かつ同時にアクセスし共有。360度任意の視点から確認できる。ユーザーごとの操作干渉も発生しない。
 アプリは、最長80メートルのグラウンドアンカーを計798本施工する国土交通省近畿地方整備局発注の高原トンネル上部斜面対策工事(奈良県川上村)に適用。このような大規模工事では削孔時の孔曲がりを抑制する管理が重要になる。アプリにより先行施工の地質評価結果を3Dで可視化し、孔曲がりが発生する遷移領域を確実に予見。事前の施工方法見直しや丁寧な削孔によって孔曲がりのリスクを回避した。施工地盤内地質を専門技術者と同程度の精度で評価できるようになり、現場判断も効率化した。
 安藤ハザマは今回現場で実証したグラウンドアンカーに加え、不可視地盤の施工管理が必要になる杭工事や地盤改良工事、トンネルの先行ボーリングなどでも適用を視野に入れる。