回転窓/正しい知識得て対策を

2025年4月7日 論説・コラム [1面]

文字サイズ

 旅がらすの麻しん(はしか)ウイルス、その名も「はっしー」が人体に侵入して大暴れ! こんなストーリーから始まる児童向けの『うつる病気のひみつがわかる絵本2 はしかウイルスのはっしー』(おかだはるえ・文、あおきひろえ・絵/ポプラ社)は感染や予防の基礎を学べて大人にも参考になる▼ウイルスがどのように体内で増え、これらと免疫がどう戦うのか。医学博士の著者(文)がキャラクターを通じて分かりやすく解説する▼米国で2月、同国内では10年ぶりにはしかによる死者が確認された。海外で感染者が増え、日本でも増加傾向にあるという▼感染者が出た自治体では、他の人へ感染させてしまう可能性のある期間に患者が利用した公共交通機関などの情報を公表している。はしかはウイルスの中でも強い感染力を持つ▼はしかを「命定め」の病と恐れた江戸時代に数多く出版されたのが「はしか絵」。感染しないために避けることなどが描かれ、これらの錦絵がはしかに関する情報を広める役割も果たした。流行期は春から夏にかけて。予防接種の効果など正しい知識を得て感染対策に努めたい。