国交省ら/タイの高速道路点検支援、4月10日に現地で技術協力WS

2025年4月10日 行政・団体 [1面]

文字サイズ

 3月にミャンマーで発生した地震を受け国土交通省は、隣国のタイで高架道路点検を支援するため、10日にバンコク市内で技術協力ワークショップ(WS)を開く。タイ政府の要望に対する協力の第2弾として、嶋田博文道路局企画課国際室長をはじめ土木研究所(土研)、首都高速道路会社の担当者を派遣。道路橋点検の方法や経験を伝え、同国政府関係者と意見交換する。WSはタイ運輸省内で開き、同国政府関係者や地元建設事業者ら50人以上が参加する見込みだ。
 国交省はタイ政府に対する支援の第1弾として3日、同国に専門家を派遣。政府関係者と意見交換し、要望を聞き取った。タイは地震の経験が少ないため、地震後の道路橋点検の知見が乏しく、日本の持つ点検技術を導入したいとの意向が示された。
 地震前に発生した建設中の高架道路崩落事故や地震による建設途上の高層建物崩壊により、タイ国民の間に建物やインフラに対する不安感がSNSで広がっているという。不安を払拭するためにも、信頼性の高い点検システムの導入を求める強い意見が同国政府内にある。
 国交省はより詳細な支援内容を詰めるため、第2弾の派遣を決定。同省に加え、タイ国内で高速道路建設の支援に携わってきた首都高速会社の湯田坂幸彦海外・社会インフラ事業部担当部長ら3人、土研の片岡正次郎構造物メンテナンス研究センター耐震研究監による専門家チームを、9日に現地入りさせた。
 タイ政府からは高層建築分野での支援を求める声もある。国交省は建築分野での支援も検討しており、職員の現地派遣を視野に調整を進めているという。