熊谷組の台湾グループ会社「華熊営造」(台北市)が2024年12月10日で創立50周年を迎えた。18日に記念式典を現地で開催。熊谷組の上田真社長や山崎英樹執行役員国際本部長ら役員のほか、華熊営造の新屋忠彦董事長など約400人が出席した。大阪・関西万博の台湾パビリオン「TECH WORLD館」も紹介。鏡開きで50年の節目を祝った。
華熊営造は1974年に設立し、この50年でコンベンション・商業施設「台北世界貿易センター」、超高層ビル「新光摩天大楼」、超高層ビル「国際金融センター101ビル」(通称・台北101)、二重らせん構造の共同住宅「陶朱隠園住宅」などを施工。現在も超高層複合ビル「台北ツインタワー」や商業施設「京華廣場商辨大樓新築工事」など新たなランドマークの建設工事が続いている。
上田社長は「50周年を迎えることができたのは皆さまの支援のおかげ。熊谷組グループは『安全・品質NO.1』をスローガンに、建設を通じて地域社会の発展に寄与し、多くのランドマークとなるプロジェクトを手掛けてきた。今後も次の100周年に向かって、新屋董事長が目指す『台湾になくてはならない企業』として台湾社会に貢献できるよう、グループ一丸で尽力していく」とあいさつした。
新屋董事長は「これからの50年は台湾の建設会社として一段階上のレベル、脱・日系建設会社を目指し台湾社会になくてはならない企業、台湾社会に必要とされる企業として活動したい」と意気込んだ。