新興国のインフラを切り拓く―戦略的なODAの活用
文字サイズ 小 中 大
国際協力機構(JICA)の山田順一上級審議役が戦略的なODA(政府開発援助)を分かりやすく解説するとともに、本紙最終面で連載中の「JICA途上国開発の潮流」をまとめたもの。インフラシステム輸出戦略に基づき、JICAが進める円借款や技術協力、無償資金協力のスキーム改善内容、過去2年間に新設した各種制度などを解説。同時に戦略的ODAに精通しているJICA職員がこれまでの経験と実績を、セクター別や国別に紹介する。
鉄道で世界をつなぐ―海外プロジェクトの現状と展望
詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
25年度発注予定データを公開しました
会社概要を更新しました
本社事務所移転のお知らせ
日刊建設工業新聞社 社長交代のお知らせ(3月31日付)
夢のつなげ方 建築から学ぶことⅢ
建築家はいま何を考えているか
詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(上)
タイムライン―日本の防災対策が変わる
脱「日本版PFI」のススメ-令和編-
SDGsで世界をつなぐ