論説・コラム
2025年1月20日[1面]
世間には面白い川柳コンテストがあるもので、松山市水産市場運営協議会が隔年で募集していた「魚嫌い川柳」もその一つだろう。魚に興味を持ってもらおうと2022年度までに7回実施され、「魚の食わず嫌い」など…
2025年1月17日[1面]
阪神・淡路大震災から30年/教訓や対策の蓄積を次世代に、建設業の応災力さらに強化
1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災から30年。インフラや住宅・建築物の甚大な被害から、構造物の技術基準の見直しや耐震強化といったさまざまな対策が講じられてきた。それでも1年前の能登半島地震…
2025年1月17日[1面]
13日午後9時過ぎに宮崎県沖の日向灘を震源とする地震の発生に緊張が走った。日向灘では昨年8月にマグニチュード(M)7・1の地震が発生したばかり。南海トラフ地震が起きる前兆かと肝を冷やした方も多いだろ…
2025年1月16日[1面]
この前の3連休に「初売り」を行った港の朝市が大勢の人でにぎわっていた。マグロが看板の地域であり、冷凍マグロ一本が当たる恒例の大抽選会が今年も催された▼景品は、遠洋のはえ縄漁で捕ってすぐに急速冷凍され…
2025年1月16日[10面]
スコープ/田中水力が新設・更新で増加続く小水力発電、設計からメンテまで一貫提供
再生可能エネルギーのうち、設備利用率が60~70%と高く、ベースロード電源としての役割が期待されている小水力発電。田中水力(神奈川県厚木市、梅村賢二社長)は1932年の創業以来、小水力発電一筋で事業…
2025年1月15日[1面]
大相撲人気が再燃している。チケットは2023年九州場所12日目から今年の初場所千秋楽まで連続完売中。若貴ブームで666日間の満員御礼が続いた平成初期の記録更新が期待される▼日本相撲協会は「相撲好き女…
2025年1月14日[1面]
神戸のメリケン波止場は1860年代に第三波止場として造られた。一説では近くに米国領事館があり、当時の人々が「アメリカ」を「メリケン」と聞き間違えて波止場の名称になったという▼時代は移り変わり、198…
2025年1月10日[1面]
「あなたの役割は定点観察ではないか。人の集う復興が進むよう報道し続けてほしい」。20年余の記者生活で一番突き刺さったひと言だ。東日本大震災に伴う東京電力福島第1原子力発電所事故で混乱の最中にあった2…
2025年1月10日[16面]
建築へ/建築家・坂茂氏に聞く、美しい物を造るだけで良いのか-
建築家の坂茂氏が、2024年に高松宮殿下記念世界文化賞(日本美術協会主催)を受賞した。国内外でボランティア活動に取り組み、現地の人や若者ら多様な人と連携してきた坂氏。まもなく発災から30年となる阪神…
2025年1月9日[1面]
石破茂首相が6日の会見で「令和の日本列島改造」と銘打ち、地方創生の深化により「大胆な変革を起こす」と語った▼政府機関の地方移転を皮切りに、スタートアップの地域創業や大都市に立地する企業の本社機能移転…