論説・コラム


2024年10月16日[1面]

回転窓/秩序あるAIとの共存を

 2024年のノーベル物理学賞と化学賞は受賞する5人全員がAIの研究者に決まった。AI研究の受賞は120年余のノーベル賞史上初になる▼物理学賞では、米プリンストン大のジョン・ホップフィールド名誉教授が…

2024年10月16日[12面]

防災・減災/オオバ、西日本豪雨復興のシンボル岡山県倉敷市に完成

 ◇まちづくりで被災地支援  オオバが、災害からの復興プロジェクトへの貢献に力を入れている。2018年7月に発生した西日本豪雨では、岡山県倉敷市が整備を進めてきた「まびふれあい公園」の設計をオオバ・隈…

2024年10月15日[1面]

回転窓/働き方改革の本質

 本紙電子版記事検索システムで調べると、「働き方改革」のワードを初めて掲載したのは2008年1月にさかのぼる。大手建設コンサルタント会社社長が年頭あいさつに盛り込んだ▼「長時間労働を解消し、魅力ある職…

2024年10月11日[1面]

回転窓/選挙モード突入

 衆院が9日に解散され、事実上の選挙モードに入った。15日公示、27日投開票の短期決戦となる▼石破茂首相は9日の会見で、政治への信頼回復に触れた上で、能登半島地震など災害対策に言及。「平時からの備えで…

2024年10月11日[18面]

建築へ/四街道市庁舎建替1期完成「人にやさしい」新築棟、10月15日から供用

 千葉県四街道市が進めていた第1期庁舎整備工事が8月に完了し、市の新たなシンボルとなる新築棟が姿を見せた。デザインに市の花である「サクラソウ」を取り入れるなど、市民に親しまれる建物を目指した。利用者が…

2024年10月10日[1面]

回転窓/電子化の波と紙の魅力

 取材でよく訪れる東京都内の自治体庁舎内には、行政関連資料や新聞各紙を置いた資料室がある。建築物を建てる際の紛争防止が目的の標識設置届や議会資料を閲覧するため、ほぼ毎回のように立ち寄っている▼先日、資…

2024年10月10日[20面]

全鉄筋/第5回TETSUー1グランプリ、新潟代表の廣田直木選手が日本一に  

 日本一の鉄筋技能者が新潟に誕生--。全国鉄筋工事業協会(全鉄筋、岩田正吾会長)主催の第5回全国鉄筋技能大会「TETSU-1グランプリ」が6日、静岡県富士宮市の富士教育訓練センターで開かれ、新潟県鉄筋…

2024年10月9日[1面]

回転窓/新内閣と地方創生

 江戸時代に津山藩(岡山県津山市)の藩医、洋学者として活躍した宇田川榕庵。外国語の翻訳にも携わり、現在も使われている多くの新しい価値ある言葉を世に出した▼その一つが「珈琲」。諸説あるもののコーヒーの木…

2024年10月8日[1面]

回転窓/「かっこいい」への遺志

 働き手にとってきつく、汚く、危険な場所や環境を言い表す「3K」。これまで建設業の職場環境を端的に示す言葉として使われるケースが多かった▼そういう面は否めないが、だからこそ現場の美化や安全対策など環境…

2024年10月7日[1面]

回転窓/地中のナマズが動くと

 作家・池波正太郎の人気時代小説シリーズ『剣客商売』にナマズ料理が登場する。主人公の秋山小兵衛は、届けてもらったナマズ2匹を鍋やみりん醤油(しょうゆ)で付け焼きにしてぺろりと食べた(「鰻(うなぎ)坊主…

1 9 10 11 12 13 66