論説・コラム
2025年2月14日[14面]
建築へ/佐藤総合計画が中国で新たな関係構築へ、世界で戦う力に
◇地域性重視の国際コンペから得た気づき 佐藤総合計画が中国での事業展開で新たな関係構築に動いている。同国の国際コンペで当選を重ねるだけでなく、現地大学や設計院との人材・技術交流なども行いながら信頼…
2025年2月13日[1面]
食や農林水産業の持続性を高める取り組みを表彰する「サステナアワード」。2024年度の農林水産大臣賞には「海の未来をつくるレストラン『THE BLUECAMP』」が選ばれた▼応募したのは、和洋中の料理…
2025年2月13日[10面]
スコープ/日建連が女性活躍推進へ25年度に次期計画、多様な人材が活躍する建設業に
日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)が女性を含む多様な人が活躍する建設業の実現に向けて、女性活躍推進に関する次期計画の策定を予定している。現行の「けんせつ小町活躍推進計画」(2020~24年度)…
2025年2月12日[1面]
今月に入り、この冬一番とされる強い寒気の影響により日本海側など広い範囲で大雪が続いた。災害救助法が適用された地域もあり、被害がこれ以上広がらず一日も早く日常を取り戻したい▼時に災害をもたらす雪だが、…
2025年2月10日[1面]
「日本の女性映画人(3)-1990年代」と題した特集上映が11日から3月23日まで、東京都中央区の国立映画アーカイブ長瀬記念ホールOZUで開かれる▼監督や脚本、撮影など多様な職域で女性映画人たちが手…
2025年2月7日[1面]
AIを巡る動きが活発だ。トランプ大統領が米国内のAI関連事業に4年間で77兆円超の設備投資を発表したほか、ソフトバンクグループと米オープンAIが生成AIの合弁会社設立で合意するなど、ここにきて大きな…
2025年2月6日[1面]
静岡県河津町の「河津桜まつり」が今年も始まった。立春を過ぎ、春の訪れを告げる催事のニュースが少しずつ増えている▼河津桜まつりは今年で35回目。気温の低い日が続いたことで、予報によると開花は20日以降…
2025年2月5日[1面]
昔の人は世の中の恐ろしいものやかなわないものを〈地震・雷・火事・親父(おやじ)〉と表現した。このうち駄じゃれと思っていた〈親父〉は、台風を意味する大山風(おおやまじ)がなまったとする説もある▼防災意…
2025年2月4日[1面]
大人になってから始めたという人が多いゴルフ。子どもたちにその楽しさを伝えようと、東急不動産グループが関東圏で運営するゴルフ場を中心に「ジュニアゴルフレッスン会」を定期的に開いている▼川崎市内で先日行…
2025年2月4日[2面]
1月28日に発生した埼玉県八潮市の道路陥没事故から1週間が経過した。重機搬入用のスロープは完成したものの、内部へ水の流入が続き、転落したトラックドライバーの救助は難航。現場では救助支援や復旧のため建…