論説・コラム
2025年4月14日[1面]
1週間の仕事が始まる月曜の朝は、どうも体が重くてだるい。そんな多くの人が経験する「ブルーマンデー」の解消に色が役立つという▼日曜の夜は身近な何かしらに緑を取り入れてリラックスし、月曜の朝に赤でテンシ…
2025年4月11日[1面]
大阪・関西万博4月13日開幕/夢洲に「未来社会の実験場」、多様は情報発信
世界の英知が大阪の夢洲に集う--。2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が13日に開幕する。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、160を超える国・地域・国際機関が参加。10月13日までの…
2025年4月11日[1面]
賞味期限が近づいた非常用の備蓄食料を少しずつ食べながら、入れ替えを進めている。しっかり栄養補給ができて味もよく、市販されている商品の豊富なバリエーションには驚く▼店舗の防災コーナーで長期保存が可能な…
2025年4月10日[1面]
融解すると世界の海面水位が約4メートル上昇すると言われる南極のトッテン氷河。その集中海洋観測などに取り組んできた南極地域観測隊の第65次越冬隊と第66次夏隊が、6日までに全員無事に帰国した▼融解のメ…
2025年4月10日[12面]
スコープ/東京都が多摩地域の振興推進へアクションプラン策定、安定成長など後押し
都市機能と豊かな自然が調和し暮らしやすい東京・多摩地域で、都が地域振興をさらに進める。2025年度からおおむね3年間を対象にした「多摩振興アクションプラン」を基に、少子高齢化や産業構造の変化など地域…
2025年4月9日[1面]
JR東海が東海道新幹線に上級クラスの「半個室」座席を導入すると発表した。2027年度中にグリーン車として運用する10号車の20席分を変更し、半個室を6席設ける予定という▼通路と座席の間には鍵付きの扉…
2025年4月8日[1面]
日本古来の文学として知られる「御伽草子」は鎌倉時代末から江戸時代にかけて編さんされた短編文学で、現存する作品は300編を超えるという▼物語の主人公は高僧や公家、武士、庶民など多種多様。親しみやすい文…
2025年4月7日[1面]
旅がらすの麻しん(はしか)ウイルス、その名も「はっしー」が人体に侵入して大暴れ! こんなストーリーから始まる児童向けの『うつる病気のひみつがわかる絵本2 はしかウイルスのはっしー』(おかだはるえ・文…
2025年4月4日[1面]
今月13日に大阪・関西万博の開幕を控え、ドローンなどの技術を応用した「空飛ぶクルマ」の発着拠点(ポート)が会場内に完成した。会期中(10月13日まで)に次世代モビリティーの姿を発信する計画だが、実際…
2025年4月3日[1面]
地域で発生した災害を分かりやすく伝え教訓をつないでいく活動や施設を国が認定する「NIPPON防災資産」。「3・11伝承ロード」(青森、岩手、宮城、福島)や「黒潮町の防災ツーリズム」(高知)などが認定…