論説・コラム


2024年9月10日[1面]

回転窓/注目のトンボ研究

 〈町中や列を正して赤蜻蛉(とんぼ)〉(小林一茶)。台風シーズンの8~9月にかけ、町中を飛び回るトンボをよく見かける。台風一過で群れなす光景に出会うと、台風と一緒に移動してきたのかと思うことも▼専門家…

2024年9月9日[1面]

回転窓/これまでの10年とこれから

 世の中の激しい移り変わりをたとえて「十年一昔」という。建設産業にはどのようなこの10年であったろうか▼ちょうど10年前、2014年9月9日付本紙1面に掲載した記事の一つは「あす中建審開催/経審、入契…

2024年9月6日[1面]

回転窓/ダイバーシティーの意味

 男女間の賃金格差が、若い女性の地方からの流出につながっている可能性がある--。2日に政府が開いた「女性の職業生活における活躍推進プロジェクトチーム」で、厚生労働省がこのような分析結果を報告した▼未婚…

2024年9月6日[14面]

建築へ/東事協3支部長と千鳥会長が座談会、支部活動ベースに多様な社会貢献

 東京都内でまちづくりを通じて社会貢献に取り組んでいる東京都建築士事務所協会(東事協、千鳥義典会長)。ベースとなるのが、支部単位や近接支部が集まった六つのブロックによる地元密着型の事業だ。社会が変化し…

2024年9月5日[1面]

回転窓/生みの苦しみ

 人気漫画「名探偵コナン」が今年で連載30周年を迎えた。主人公・江戸川コナンの正体は謎の組織によって体を小さくされた高校生探偵の工藤新一。鋭い洞察力と高い推理力で難事件を解決していく。25の国と地域で…

2024年9月5日[14面]

スコープ/複合噴射攪拌協会、「リングジェット」「HCM」の2工法を広く普及へ 

 新しい深層混合処理工法の普及を目指して「複合噴射攪拌協会」(山崎淳一会長)が活動を本格化させている。機械撹拌(かくはん)と複合的な高圧噴射を併用することで、小型の機械で大口径の地盤改良ができる点が特…

2024年9月4日[1面]

回転窓/国際空港の魅力向上を

 関西国際空港が1994年9月4日の開港から30周年を迎える。当時は世界でも珍しい完全24時間運用の海上空港。アジアと米欧を結節するハブ空港として成長してきた▼運営する関西エアポートによると、国際線を…

2024年9月3日[1面]

回転窓/天下の回り物の価値

 新しいデザインのお札が発行されて2カ月。財布の中には新旧デザインのお札が混在するようになり、店舗での支払時にどのお札を渡せばいいのかと一瞬戸惑ってしまう▼肖像をはじめとするお札の様式は財務省、日本銀…

2024年9月3日[10面]

スコープ/関空開港30年、コンセッション導入し経営に民間の知恵生かす

 大阪府南部・泉州沖5キロの海上に建設された関西国際空港が4日に開港30年を迎える。世界初の「完全人工島の海上空港」として1994年に誕生した西日本の国際的な玄関口。2016年にはコンセッション(公共…

2024年9月2日[1面]

回転窓/頼れる和製ミント

 今年の夏も厳しい暑さで制汗・デオドラント商品の売れ行きが好調だったよう。スプレーやシートタイプのものなど多くの種類が売られている▼中でも汗を拭き取り、肌をサラサラにして清涼感が得られる汗ふきシートの…

1 18 19 20 21 22 67