論説・コラム


2024年8月29日[1面]

回転窓/リニューアルされた階段

 ウオーキングの成果を試そうと、10年ぶりに高尾山(東京都八王子市、標高599メートル)の山頂を目指した。いくつもの登山コースの中から経験のある6号路(3・3キロ)を選択。小川に沿って歩く、夏でも涼し…

2024年8月29日[1面]

万博協会/「未来の都市」パビリオンの出展内容発表

 未来の施工技術や素材を体感--。2025年日本国際博覧会協会(十倉雅和会長)は28日、大阪・関西万博で「未来の都市」をテーマに設けるパビリオンの協賛企業・団体による出展内容を発表した。建設関係では青…

2024年8月28日[1面]

回転窓/開かずの防災倉庫に

 この前の日曜日、近所の公園にある防災備蓄倉庫の清掃が行われた。9月1日の防災の日が近づくと実施される町内会の恒例行事。実際に倉庫内の備蓄品を使う事態には直面していないが、掃除に併せて照明器具の動作を…

2024年8月27日[1面]

回転窓/奇跡のお守り

 肌身離さず付けて神仏の加護をいただくお守り。最近はアニメのキャラクターなどとのコラボレーションもよく見かけ、デザインも豊富だ。かばんにお気に入りのお守りを複数付けている若者も目立つ▼いろいろなお守り…

2024年8月26日[1面]

回転窓/戦後80年の節目を前に

 第42代首相の鈴木貫太郎(1868~1948年)は、日本を終戦に導いた功績が広く知られる。小説や映画でもその人物像が描かれてきた▼軍部が徹底抗戦を主張する中、戦争終結にこぎ着けた鈴木首相。作家の志賀…

2024年8月23日[1面]

回転窓/ビヨンドGDP

 内閣府が15日発表した2024年4~6月期の実質国内総生産(GDP、速報値)は、年率換算で3・1%増となった。個人消費や設備投資など民需が押し上げている▼注目されたのが名目GDP。年換算で607・9…

2024年8月23日[14面]

建築へ/関東整備局と東京・文京区、全国初の合同庁舎と認定こども園合築プロジェクト

 国土交通省関東地方整備局と東京・文京区が、国の合同庁舎と認定こども園などを合築する全国初のプロジェクトを進めている。国の特別史跡および特別名勝に指定されている小石川後楽園の隣接地で「小石川地方合同庁…

2024年8月22日[1面]

回転窓/まちに眠るお宝

 自宅に眠っていた骨董(こっとう)品や絵画などを鑑定するテレビ番組「開運!なんでも鑑定団」が好きで視聴している。一般人や芸能人が「お宝」と称して専門家に鑑定を依頼する内容が受け、今年で放送開始30周年…

2024年8月21日[1面]

回転窓/政策論に焦点を

 2024年は世界的な選挙イヤーであり、国際情勢に大きな影響を及ぼす国で首脳を決める選挙が相次ぎ行われている▼そうした選挙は日本にとって対岸の火事ではない。結果次第では経済停滞を招いたり安全保障を脅か…

2024年8月20日[1面]

回転窓/日常と有事のバランス

 地震や台風などの天災により、楽しみにしていた夏休みの予定を急きょ変更した方も多かろう。交通機関の計画運休のほか、海水浴場の閉鎖やイベント中止など多方面に影響が拡大。万が一に備えた安全最優先の対応では…

1 19 20 21 22 23 66