論説・コラム
2025年9月24日[1面]
記者の仕事は、時に一本の細い道を歩くようだ。右にも左にも落とし穴があり、踏み外せばたちまち信頼を失う。だからこそ矜持(きょうじ)、すなわち誇りが問われる。「真実を伝える者は、火の中を歩む覚悟を持て」…
2025年9月22日[1面]
英語のアルファベットにかたどられた英字ビスケット--。子供の頃によく食べていたと懐かしむ方もおられるだろう。ほんのり甘くておいしく、並べて好きな単語にするのも楽しい▼脚本家の倉本聰さんが1941年、…
2025年9月19日[1面]
大阪・関西万博の閉幕まで、残り1カ月を切った。10月13日を前に駆け込みの来場も増え、会場は連日多く家族連れや観光客でにぎわう▼世界最大の木造建築「大屋根リング」の下は、日差しを和らげ、風が通う安ら…
2025年9月18日[1面]
8月下旬、近所の公園で6年ぶりに夏祭りが開かれた。地下に大型の雨水貯留施設を造る工事のため、長く閉ざされていた場所だ▼工事が終わる来年3月までは立ち入りできないが、近隣の小中学校が夏休みに入る時期だ…
2025年9月17日[1面]
これまで職場や取材先で幾度も出会いと別れを経験してきた。最もつらいのは同僚や部下の退職を知った時だ。引き留めたい思いを胸にしまい、笑顔で送り出してきた▼仕事をしていると、〈なぜその道を選んだのか〉と…
2025年9月16日[1面]
仙台市内で7月に開かれた「第61回献血運動推進全国大会」で、福島県郡山市の陰山建設(陰山正弘社長)が「昭和天皇記念献血推進賞」を授与された。献血運動の進歩発展などに顕著な功績を上げた個人・団体に贈ら…
2025年9月12日[1面]
五輪やパラリンピックといった世界的なスポーツの祭典が始まると、なじみのない競技でも、ついつい手に汗を握りながら応援してしまう。いわゆる“にわかファン”だが、ひたむきに競技へ挑むアスリートの姿や緊張感…
2025年9月11日[1面]
皆既月食もあった8日、地域のシンボルである灯台が夜間に公開された。月明かりに照らされた海と、水平線の先まで届く灯台のまっすぐな光が重なり、幻想的で心に残る光景を描き出した▼この日は15秒ごとに閃光(…
2025年9月11日[8面]
東海豪雨から25年/名古屋大学減災連携研究センター・田代喬特任教授に聞く
◇流域治水、確実に浸透/都市機能集積に併せた低地利用見直し必要 2000年に発生した「東海豪雨」から11日で25年がたつ。今年も全国各地で豪雨被害が発生しており、水害リスクへの懸念は増す一方だ。節…
2025年9月10日[1面]
大阪が観光都市としての存在感を高めている。韓国の調査機関がまとめた2025年の「世界で最も魅力的な観光都市ランキング」では、前年から2ランク上がり、首位に輝いた▼「古き良き」と「新しさ」の調和こそ大…