論説・コラム
2025年3月3日[1面]
職場の業務効率化などに円滑なコミュニケーションは欠かせない。そのために組織内でさまざまな取り組みを行っているものの、なかなか思う通りにはいかないのが現実かもしれない▼避けなければいけないのは伝えたい…
2025年2月28日[1面]
日本の上空に長く居座っていた強烈な寒波から一転、今週末は全国的に気温が上昇し4月ごろの陽気になるところもあるそうだ。再び寒さが戻るとの予報だが、春の足音が聞こえ始め旅行を計画する方もおられよう▼観光…
2025年2月27日[1面]
伝統食のおにぎり。米どころの一つ新潟県村上市が「種類は無限大」と広報紙で紹介していた▼市は「鮭(サケ)のまち」としても知られる。同市を含む岩船地方産のごはんを丸め、具には代表料理の「塩ひき鮭」のほぐ…
2025年2月27日[14面]
スコープ/東鉄工業が新潟県内で鉄道の除雪対応に奮闘、「地域の守り手」の役割果たす
日本海側を中心に記録的な積雪となる地域が相次ぐ中、インフラを支える「地域の守り手」としての使命を果たすべく建設業が奮闘している。線路の維持管理を担う東鉄工業は、除雪作業車を使用し昼夜を問わず対応に当…
2025年2月26日[1面]
青森県の中央部にそびえる八甲田山の麓にたたずむ酸ケ湯温泉。約300年前に開かれた古い山の温泉宿で、標高925メートルにあることから〈雲上の霊泉〉とも称される▼JR青森駅から約1時間20分の道中は、四…
2025年2月25日[1面]
親切心が思わぬ事態につながってしまうこともある。交差点で右折待ちのクルマが、対向車に進路を譲られて曲がっている時、直進してきたバイクなどと衝突する事故が少なくないようだ▼こうした交通事故は「サンキュ…
2025年2月25日[12面]
スコープ/JFEエンジ、笠岡モノパイル製作所が25年度下期から本格稼働
国内唯一の着床式洋上風力発電施設のモノパイル(基礎構造物)製造拠点であるJFEエンジニアリングの笠岡モノパイル製作所(岡山県笠岡市)が、2025年度下期の本格稼働を予定している。24年3月の開設から…
2025年2月21日[1面]
あと1カ月もすれば就職や入学、転勤など新生活の春がやってくる。今の家から引っ越しされる方も多かろう。例年だと3月の引っ越し件数は通常月の倍に増えるそうだ▼この春は3月8日から4月6日にかけて集中する…
2025年2月21日[2面]
土木学会/24年度インフラメンテ賞の受賞者決定、5部門43件に栄誉
土木学会(佐々木葉会長)は20日、2024年度「インフラメンテナンス賞」の受賞者を発表した。同賞はインフラ維持管理で優れたプロジェクトや先進的な技術、功績のあった個人や企業・団体、優秀な論文などを顕…
2025年2月21日[16面]
建築へ/古谷誠章早稲田大学教授、「建築が人々に引き合わすもの」テーマに最終講義
◇学生と共に活動・挑戦できたことが幸運 建築家の古谷誠章氏(早稲田大学教授)は、大学での研究と設計の実務を車の両輪に活動し続けてきた。1月18日に東京都新宿区の大隈記念講堂で行った最終講義のテーマ…