論説・コラム
2023年9月8日[1面]
「昔の多摩川は本当に汚かった」。地域の昔の姿や街づくりを話すイベントで地元の方に聞いた。「大雨で町中に水があふれて汚れや臭いがひどかった。快適になったのはつい最近だ」とも▼地元では土地区画整理事業が…
2023年9月8日[10面]
韓国で開かれている建築家の安藤忠雄氏の展覧会「安藤忠雄展-青春」が多くの人を呼んでいる。安藤氏が設計を手掛け、緑豊かな複合リゾート内に自然と調和したランドスケープを生み出した美術館「ミュージアムSA…
2023年9月7日[1面]
国立科学博物館(科博、東京都台東区)がコロナ禍や光熱費高騰などで運営資金が危機的な状況にあるとして、クラウドファンディングで支援を呼び掛け7日で1カ月となる。3カ月で1億円を目標にスタートしたが、わ…
2023年9月6日[1面]
9月最初の日曜となった3日、JR宇都宮駅(宇都宮市)が大勢の観光客らでにぎわった。ホンダの人気イベントや地元のJリーグチーム・栃木SCの試合などが重なり、名物のギョーザを食べ歩く人たちも多かった▼こ…
2023年9月5日[1面]
まだまだ厳しい残暑が続き、仕事帰りに冷たいビールで喉を潤したくなる方も多かろう。屋外の開放的な雰囲気や景色を楽しめるビアガーデンは、アフターコロナの社交場としても人気のようだ▼都心部ではビルの屋上や…
2023年9月4日[1面]
焼き鳥屋にベテラン層の仲間たちが集まり、ある話題で盛り上がった。飲食店に入り自分のスマホでQRコードを読み取り、オンラインで注文するのをどう思うか。これが結構白熱した議論に展開する▼歓迎派は何よりも…
2023年9月4日[1面]
水機構/南摩ダム(栃木県鹿沼市)堤体盛り立て完了、23年秋に表面メインスラブ打設
水資源機構が栃木県鹿沼市で建設している「南摩ダム」の堤体盛り立てが8月31日にほぼ完了した。天端の高さが完成時の35センチ下まで到達。メインスラブとなる表面遮水壁コンクリートの打設に必要な高さまで達…
2023年9月1日[1面]
100年前のきょう1日、建築家フランク・ロイド・ライトが設計した帝国ホテルの2代目本館が東京都内で開業した。豊かな装飾や幾何学模様の内装などが調和した名建築。あまりの美しさから「東洋の宝石」と称され…
2023年8月31日[1面]
文書や画像を自動で作成したり、音声やテキストを入力すると自然な文章で応答したりするなどAIの進化は目覚ましい。ビジネスやエンターテインメントといった身近なところにも急速に広がり、AIを使った経験がな…
2023年8月31日[20面]
創刊95周年インタビュー/日本空調衛生工事業協会・藤澤一郎会長
◇脱炭素社会の実現に先導役を担う 空調衛生工事業は建物の空調設備や衛生設備などの構築を通じて、「快適環境の創造と地球環境の保全」という大きな役割を担っている。引き続き脱炭素社会への転換やSDGs(…