論説・コラム
2023年3月15日[1面]
イベントを前にそわそわしている近所の小学生たちを見掛けた。ホワイトデーではなく、15日の市長表敬で頭がいっぱいだと聞いた▼18~19日に兵庫県明石市の特設会場で行われるビーチサッカー全国大会に出場す…
2023年3月14日[1面]
アフターコロナを見据え、政府はマスクの着用を個人の判断に委ねた。国民各自の意思を尊重したとも言えるが、引き続き高齢者などへの配慮は必要とし、着用ルール緩和に慎重な意見も目立つ▼学校や職場でのマスクの…
2023年3月13日[1面]
食べきれば賭けに勝てるそばの枚数にあともう少し。さすがに苦しくなり、信州の山道から持ち帰った赤い草を隠れてなめてみると…▼落語「そば清」のクライマックスである。旅商人の清兵衛がそばの大食いで次々と賭…
2023年3月10日[1面]
東日本大震災から12年/福島県双葉町で復興街づくり進む、生活・仕事の基盤再構築
東日本大震災から11日で12年。福島第1原発事故で発生した除染廃棄物を一時保管する中間貯蔵施設(福島県双葉、大熊両町)の敷地内には特別養護老人ホームが残されている。手つかずのままの姿で震災当時の悲惨…
2023年3月10日[1面]
倫理学の応用分野に、現代の行動が未来世代に及ぼす影響や責任を考える「未来倫理」がある。書籍『未来倫理』(戸谷洋志著、集英社)では、たとえ自分の利益にならないとしても未来に向けて配慮すべき倫理的な指針…
2023年3月10日[4面]
関東大震災100年-首都圏の備え・上/東京都、高規格堤防の整備促進
関東地域では今後30年以内に70%の確率で直下型地震の発生が予想される。国や都県は先進技術などを活用し、地震や風水害に対応するため予算を振り向けている。今年は関東大震災から100年。過去の震災を教訓…
2023年3月9日[1面]
野球の世界一を決める国・地域別対抗戦ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が昨日開幕し、きょう日本代表の初戦を迎える。栗山英樹監督の下、大谷翔平投手(エンゼルス)や村上宗隆内野手(ヤクルト)ら…
2023年3月9日[10面]
◇質の高いインフラを提供できる技術で国際貢献 国の成長戦略として官民協働で推進するインフラ輸出では、建設業の質の高いインフラを提供できる技術が国際競争で優位性を打ち出すのに大きな柱となる。そうした…
2023年3月8日[1面]
東京ディズニーリゾートの最寄り駅が制服姿の若者で連日にぎわっている。卒業シーズンのこの時期は、記念に制服で出掛ける人が多いのだそう▼近所の卒業生も、別の学校の友達と制服を着て楽しんできたという。母親…
2023年3月7日[1面]
天災は忘れた頃にやってくる--。物理学者の寺田寅彦の言葉とされ、災害への危機感が薄れてきた時の戒めの言葉としても知られる▼トルコ南部での大地震発生から1カ月が過ぎた。現地で暮らす多くの市民は、これほ…