技術・商品
2024年8月7日[3面]
若築建設/岩手・岩泉町で海中造林の実証実験、藻場ブロックに低炭素コンクリ
若築建設は、繁殖しすぎたウニの食害で磯焼け状態になっている岩手県岩泉町の海域で、海中造林の実証テストに入る。茂師漁港の3カ所にコンブ養殖の実験設備を複数設置し、どの方法が適しているかを検証。大型海藻…
2024年8月7日[4面]
JR東日本ら/地下トンネルの吹き付け補修工法開発、工事費は2~3割削減
JR東日本は6日、塩害を受ける地下トンネルの耐久性を高める新たな吹き付け補修工法を開発したと発表した。水分の浸透やひび割れを抑制する特殊な材料を混合した粉体と添加剤をノズルの先端で混合する手法を採用…
2024年8月5日[3面]
佐藤工業/トンネル覆工を省力化、自己充填覆工構築システム改良
佐藤工業はトンネル覆工を省力化する「自己充填覆工構築システム」を改良し、実際の現場に導入した。同システムは自己充填コンクリート圧入方式を採用し、振動の締め固めや配管の切り替えを行わずに天端部までコン…
2024年8月2日[3面]
清水建設/廃板ガラスを再資源化、超高層解体廃棄物の最終処分量低減へ
清水建設はAGCと協力し、超高層ビルの解体で出た廃板ガラスを新たなガラス製品の原材料として再資源化した。対象現場は東京都千代田区の「内幸町1丁目街区南地区第1種市街地再開発事業解体工事」。解体建物か…
2024年7月31日[3面]
竹中工務店/建設現場のデータ通信網を完全無線化、通信網構築時間を約8割削減
竹中工務店は30日、建設現場のデータ通信網の完全無線化を実現したと発表した。衛星通信サービス「スターリンク」と無線通信装置「ecdi」、プライベートLTE「sXGP」を組み合わせ、配線作業をなくした…
2024年7月30日[3面]
戸田建設/陸上風力発電部材輸送シミュレーションシステム確立、経路を自動で最適化
戸田建設は、陸上風力発電部材の輸送シミュレーションシステムを確立した。AIを使った点群モデリング技術と支障物を考慮した経路生成アルゴリズムを活用し、陸上風力発電のブレードやタワーなどの部材輸送経路を…
2024年7月29日[3面]
竹中工務店は新たな仮設建築の形として、使い終わったら自然に還る「Seeds Paper Pavilion(シーズペーパーパビリオン)」を開発した。外装は手すきの和紙と植物などで構成。構造材として最終…
2024年7月25日[3面]
竹中工務店ら/90年までの気象変化予測、建築物の気候変動対策強化
竹中工務店らは気候変動の影響を加味した建築物新築・改修計画立案の参考データとして、全国の計約840地点で2090年までの気象変化を予測するシステム「Met.box(メットボックス)」を開発した。国連…
2024年7月24日[3面]
鹿島/山岳トンネル発破後のアタリ、3Dレーザースキャナーで高速自動判定
鹿島と演算工房(京都市上京区、林稔社長)は山岳トンネル工事の発破後、支保工や覆工の施工に影響するため除去が必要な「アタリ」を、自動で高速に判定する「アタリガイダンスシステム」を共同開発した。重機のブ…
2024年7月23日[3面]
スタイルポート/建物内から街まで3Dで情報共有、閲覧動向からマーケティングも
建設・不動産テックのスタイルポート(東京都渋谷区、間所暁彦代表取締役)が、3Dコミュニケーション・プラットフォーム「ROOV(ルーブ)」のサービスを拡充している。建物内部などを属性データを付与したデ…