技術・商品


2023年10月13日[5面]

関東整備局江戸川河川/除草にGNSS盛土締固管理活用、DXプロジェクト初弾

 関東地方整備局江戸川河川事務所(守安邦弘所長)は、GNSS(全球測位衛星システム)利用の盛り土締め固め管理システムを使った堤防除草作業の実証試験を始め、11日に埼玉県三郷市の現場で見学会を開いた。業…

2023年10月12日[3面]

清水建設/GNSS動態観測をのり面監視などに活用、ミリ単位で変位把握

 清水建設は衛星測位技術を活用し、のり面などの変位・変状を低コストで高精度に自動計測できる動態観測システムの実用化を目指している。東京海洋大学と共同開発したGNSS(全球測位衛星システム)測位の独自ア…

2023年10月11日[3面]

熊谷組/水中バックホウの絶対位置を高精度に計測、無人化施工の実現へ

 熊谷組は水中バックホウなどを使った水中無人化施工の実現に向け、遠隔操作を可能にする高精度水中測位システム「アクアマリオネット」を開発した。水上浮体にGNSS(全球測位衛星システム)アンテナ、水上浮体…

2023年10月6日[3面]

大林道路/CO2排出ゼロの合材製造プロセス確立、燃料に廃食油

 大林道路は、アスファルト混合物の製造に伴う二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにするプロセスを確立した。アスファルト混合物の製造過程で行うバーナー燃焼の燃料に、従来用いているA重油に替え、CO2排出…

2023年10月5日[3面]

清水建設ら3社/山岳トンネル工事施工管理、切羽観察・出来形確認を遠隔化

 清水建設ら3社は、山岳トンネル工事でコンクリート吹き付け面の出来形計測と切羽性状評価が安全かつ効率的に行える遠隔施工管理システムを構築した。吹き付け機に搭載した3Dスキャナーと広角高精度カメラの撮影…

2023年10月4日[3面]

大末建設、都立大/高精度衛星測位による杭芯確認システムを開発

 大末建設と東京都立大学は高精度衛星測位(RTK測位)を使い、建設現場で杭の中心位置を確かめる計測システムを開発した。地面に取り付けた杭芯の目印を正確に捉えて図面と比較。課題だった測位のぶれを新技術に…

2023年10月3日[3面]

いであ/リアルタイム土砂・洪水氾濫予測モデルを開発、6~15時間先の範囲予測

 いであは、災害時の避難を支援する土砂・洪水氾濫予測モデルを開発した。現在の雨量から今後の雨量を想定し、6~15時間先の土砂氾濫範囲を予測。氾濫発生の可能性が高まるとアラートで通知する仕組み。同社が河…

2023年10月2日[3面]

地盤注入開発機構/恒久グラウト・本設注入工法の野外実証試験結果を公表

 ◇24年経過後も十分な強度を確認  薬液注入技術の研究開発などに取り組む地盤注入開発機構(和田康夫会長)は、長期的に継続実施している恒久グラウト・本設注入工法の大規模野外注入試験の実証結果をまとめた…

2023年9月29日[3面]

コマツ/電動化建機導入を加速、リチウムイオンバッテリー搭載3トンクラス発売

 コマツが電動化建機の市場形成に向けて新商品導入を加速している。3トンクラスのリチウムイオンバッテリー搭載型電動ミニショベルを10月、国内市場に投入。レンタル機として導入していた機種をフルモデルチェン…

2023年9月28日[3面]

応用地質/防災センサーによる斜面崩壊の検知に成功、危険度指標の確立へ

 応用地質は27日、独自開発した多点設置型防災IoTソリューションで、実際の斜面崩壊の検知に成功したと発表した。降雨日に斜面に設置したセンサーが変形を示す変位を検知。その後の現地調査により、設置箇所で…

1 28 29 30 31 32 45