技術・商品


2023年8月10日[3面]

大林組ら/ZEB評価できる設計支援システム開発、BIMワンモデルと連携

 大林組らは、高精度なZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)評価を可能にする設計支援システム「SmoothSEK(スムーズセック)」を開発した。意匠・構造・設備各分野の設計情報を一つの3Dモデルに統…

2023年8月9日[3面]

大成建設、日建リース工業/コンクリ仕上げロボットに新機能、施工範囲を拡大

 大成建設と日建リース工業は、2016年に開発したコンクリート床仕上げロボットを改良し、大半の施工局面で利用できるよう性能を向上させた。コテの回転方向を制御する機能と回転数・角度の可変機能を追加して一…

2023年8月8日[3面]

オリエンタル白石ら/ケーソンショベルの自動化技術を開発、最大6台協調運転

 オリエンタル白石と、機械の自動化技術などを開発するDeepX(東京都文京区、那須野薫代表取締役、冨山翔司代表取締役)は、ニューマチックケーソン工法に使うケーソンショベル複数台を同時に自動稼働させる技…

2023年8月7日[3面]

大林組/建設機械の起動制御システム開発、顔認証と資格情報を連動

 大林組ら3社は、建設機械を運転者の顔認証と資格情報を活用して、起動制御するシステムを開発した。顔認証AIを搭載したカメラを利用。設置対象の建機と運転可能な有資格者の顔情報を事前に登録することで、無資…

2023年8月4日[3面]

U’sFactory/点群データを軸に情報共有サービス、早く正確に現場把握

 BIM関連サービスなどを手掛けるU’sFactory(横浜市保土ケ谷区、上嶋泰史社長)が、点群データなどを基盤にした現場情報の共有システムの展開に注力している。3Dスキャナーで1カ所当たり約1分で計…

2023年8月3日[3面]

伊藤忠商事、大成建設ら7社/CCS事業実施へ調査開始、30年度稼働目指す

 伊藤忠商事と日本製鉄、太平洋セメント、三菱重工業、伊藤忠石油開発、INPEX、大成建設の7社グループが、CCS事業(二酸化炭素〈CO2〉分離回収・輸送・貯留)の実施に向け調査に乗り出す。日本製鉄と太…

2023年8月3日[3面]

鹿島/NATMで断面積485平米の掘削完了、掘削後の切羽を早期に安定

 鹿島は、NATMで施工する道路トンネルとして世界最大級の断面積となる485平方メートルの掘削を完了した。東日本高速道路会社発注の「横浜環状南線釜利谷庄戸トンネル工事」(横浜市金沢区)の上り線トンネル…

2023年8月2日[3面]

西松建設/施工図の自動出力システムを実証、BIMを基に高精度実現

 西松建設は、BIMを基に高精度の施工図を自動出力するシステムを構築した。施工検討項目の9割を着工前に決めて修正箇所を最小限にした施工図を使うことで、現場での手戻りや調整を減らし生産性を高める。これま…

2023年7月31日[3面]

大成建設ら/エアロゾル感染を防ぐ気流制御ユニットを開発、群馬県の病院に初適用

 大成建設ら2社は、病院向けにエアロゾル(浮遊微粒子)感染を防ぐための気流制御ユニット「T-Aerosol Guard」を開発した。診察室やカーテンで病床を仕切った病室への導入を想定。天井に設置し、エ…

2023年7月28日[1面]

飛島建設ら/コンクリ内鉄筋の腐食状態を非破壊で測定、国内初

 飛島建設と東京理科大学、海上・港湾・航空技術研究所港湾空港技術研究所の3者が、国内初となる非破壊でコンクリート内の鉄筋腐食状態を測定するシステムを開発した。電気化学測定法の一つ「交流インピーダンス法…

1 32 33 34 35 36 45