技術・商品
2023年7月26日[3面]
鹿島/最適自動発破設計システム確立、余掘量60%・発破サイクルタイム20%低減
鹿島は山岳トンネル工事の発破作業を最適化するシステムを確立した。穿孔数と配置、火薬量を決定する発破設計を、穿孔時に取得した岩盤データから自動生成する仕組み。実際のトンネルでシステムを用いて発破設計し…
2023年7月25日[3面]
大林組ら/油圧ショベルバケットの土付着抑制部材を開発、振動やCO2排出量抑制
大林組と大林道路は、油圧ショベルのバケットに土の付着を抑制する部材「ジオドロップ」を開発した。環境に配慮した施工を実現し、二酸化炭素(CO2)排出量の削減につなげるのが目的。バケットの底面と側面に貼…
2023年7月24日[3面]
清水建設/造成工事の施工管理を効率化、AIやIoTでダンプ運土量を一括管理
清水建設は、AIやIoTを駆使し造成工事の施工管理を効率化するシステムを開発した。現場で稼働するダンプの土砂運搬量をデジタル技術でリアルタイムに一括管理し、広大な敷地内の複数箇所で同時に行われる造成…
2023年7月21日[2面]
関東整備局/ニーズとシーズのマッチング、自動除草を荒川下流管内で実証
国土交通省関東地方整備局は19日、「現場ニーズと技術シーズのマッチング」の一環で、ICTを活用した自律走行型草刈り機の実証実験を、荒川の堤防のり面(東京都足立区)で実施した。金杉建設(埼玉県春日部市…
2023年7月21日[3面]
大成建設、アクティオ/コンクリ吹き付け・打設、ミキサー車が生コン自動供給
大成建設とアクティオは、山岳トンネルなどのコンクリート吹き付けや打設作業で、ミキサー車からの生コン供給を自動化する装置を開発した。吹き付け機やコンクリートポンプに設置するレーザー距離計でホッパー内の…
2023年7月20日[3面]
鹿島ら/AIとドローンによる資機材管理システム開発、作業時間を75%削減
鹿島はAIとドローンを組み合わせた新しい資機材管理システムを、AI inside(東京都渋谷区、渡久地択社長兼最高経営責任者〈CEO〉)と共同開発した。ドローンが空撮した動画からAIが資機材を認識し…
2023年7月19日[3面]
五洋建設ら/カルシア改質土混合を格子構造バケットで効率化、混合時間3分の2に
五洋建設と石本建設(兵庫県姫路市、石本明久社長)は、カルシア改質土の混合能力をアップするカルシアバケットを開発した。前面部、中間部、底面部のいずれも格子構造としたことが特徴。バックホウに装着し1回の…
2023年7月12日[1面]
NTTコム、竹中工務店、清水建設/工程軸に施工管理DX化、23年度内にアプリ提供
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)と竹中工務店、清水建設の3社は、工程情報に着目して施工管理業務のDXを進めるために協業する。全体の工程表から月ごとの工程表、作業日報に至る各施工管理のデータを…
2023年7月11日[3面]
大成建設/建物維持管理履歴情報、文字入力でウェブ検索できるシステム開発
大成建設はBIMデータを活用し、建物の維持管理履歴をウェブ上で検索できるシステム「R2-BIM」を開発した。専用アプリは不要でキーワード入力だけで各種建物情報の取得が可能。選択した部屋にひも付いた床…
2023年7月10日[3面]
オリエンタルコンサルタンツら/土砂災害後の土砂移動範囲・移動量を迅速に算出
オリエンタルコンサルタンツは7日、AIを活用し土砂災害前後の航空レーザー計測データで、土砂の移動範囲と移動量を迅速に算出する手法を開発したと発表した。岡山理科大学生物地球学部生物地球学科と共同で研究…