技術・商品
2023年9月13日[3面]
三井物産スチールら/鉄骨BIM総合情報サイト開設、3サービスを展開
三井物産スチールは11日、鉄骨BIMエンジニアリング企業のビムテク(神奈川県藤沢市、永山和志代表取締役)と共同で、鉄骨BIMに関する総合情報サイト「スチールナビ」を開設すると発表した。サイトではサプ…
2023年9月13日[4面]
JR東海/トンネル検査ロボ開発、壁面の振動を連続検知・リニア新幹線導入めざす
JR東海はトンネルの健全性を確認する検査ロボットを開発した。コンクリート製の内壁に接触式検査装置を押し当てたまま打撃を与え、発生した振動を連続的にセンサーで捉える。従来のように検査員がハンマーを使っ…
2023年9月12日[3面]
三井住友建設/ゼロセメントタイプの環境配慮型コンクリで特別工法評定を取得
三井住友建設は11日、セメントを使わず二酸化炭素(CO2)排出量を削減する自社開発の環境配慮型コンクリート「サスティンクリート」が、日本建築センターから特別工法の評定を取得したと発表した。取得は5月…
2023年9月11日[3面]
大成建設、日立グループ/BIMを基にメタバース構築、仮想空間でで容易に建設承認へ
大成建設と日立グループ3社は8日、建築計画に関する業務スタイルを抜本的に変革する次世代システム「建設承認メタバース」の開発に着手したと発表した。意匠や構造、設備などのデジタルデータを統合したBIMを…
2023年9月8日[3面]
鹿島/高流動コンクリを用いた覆工全自動打設システム初導入、人員約6割低減
鹿島は、高流動コンクリートを使った「全自動トンネル覆工コンクリート打設システム」を実工事に初導入した。これまで使用してきた中流動覆工コンクリートは一部の箇所で人力による締め固め作業が必要だったが、覆…
2023年9月6日[3面]
竹中工務店/設計基準強度300Nのグラウト材実用化、構造柱の接合部に適用
竹中工務店は、世界で初めて設計基準強度300ニュートン(N)の超高強度グラウト材を開発し実用化した。超高強度セメントに充てん性の高い材料と新開発の界面活性剤を組み合わせ高強度と流動性を両立させた。同…
2023年9月5日[5面]
関東整備局/ニーズとシーズのマッチング、3件を普及促進技術に認定
関東地方整備局は2022年度「現場ニーズと技術シーズのマッチング」で現場実証した3技術を、「普及促進技術」に認定した。1日に同整備局内で認定式を開き、藤巻浩之局長が技術開発した3社の代表に認定証を手…
2023年9月4日[3面]
鴻池組、中外炉工業/PFASを効率的に分解処理、高温過熱水蒸気を活用
鴻池組と中外炉工業(大阪市中央区、尾崎彰社長)は共同で、汚染土壌などに含まれる有機フッ素化合物(PFAS)の効率的な分解処理技術の開発を進めている。水素を燃焼させて生成する1100度以上の高温過熱水…
2023年9月1日[3面]
U’sFactory/3D空間にPDF図面を一体表示、検討や情報共有を促進
BIM関連サービスなどを手掛けるU’sFactory(横浜市保土ケ谷区、上嶋泰史社長)が、ウェブ上の3D空間にPDF図面を実寸で重ね合わせて表示できる新たなシステムを開発した。既存建築物などの紙の図…
2023年9月1日[13面]
九州で初となるBRT(バス高速輸送システム)で復旧・開業したJR九州の「日田彦山線BRT(BRTひこぼしライン)」(福岡県添田町~大分県日田市、約42キロ)の一部区間に、日本道路と花王が共同開発した…