技術・商品
2023年5月19日[3面]
パスコ/3D地理空間情報データ活用へ、配信プラットフォームの提供開始
パスコは18日、3D地理空間情報の有効活用を支援するサービスとして、3D地理空間情報データ配信プラットフォーム「TerraVerse(テラバース)」の提供を始めた。独自にサーバーを構築しなくても、短…
2023年5月17日[3面]
戸田建設、きんそく/シールドトンネル、ステレオカメラで連続的に自動測量
戸田建設と建設コンサルタントのきんそく(京都市南区、奥野勝司社長)は、シールドトンネル工事の測量管理が効率化できる自動測量技術を共同開発した。対象物を二つのカメラで同時に撮影し奥行き方向(距離)の情…
2023年5月15日[3面]
梓総合研究所/施設総合管理システムを本格展開、ゲーム感覚で効率的な運営支援
梓総合研究所(AIR、東京都千代田区、田中明彦社長)は、施設運営のDX化に寄与する施設総合管理システム「AIR-Plate」を本格展開する。施設情報やライフ・サイクル・マネジメント、各種モニタリング…
2023年5月15日[3面]
清水建設、日本道路/アス合材にバイオ炭、カーボンネガティブ実現へ
清水建設とグループ会社の日本道路は、二酸化炭素(CO2)固定効果があるバイオ炭をアスファルト合材に混合する脱炭素舗装の技術開発に着手した。炭素含有率と炭素残存率が高い森林資源由来のバイオ炭を利用。合…
2023年5月12日[3面]
鹿島/複数メーカーの複数ロボットを一元監視、連携基盤システムの有効性確認
鹿島はメーカーの異なる複数台のロボットが連携できる基盤システムの有効性を確認した。複数のロボットが上下階の移動を含め同一施設内を自由に走行できる環境と、施設管理者がロボットを一元的に監視できる体制を…
2023年5月10日[3面]
鹿島/「CO2-SUICOM」を高速道路橋脚に初導入、CO2排出110%減
鹿島は、製造過程の二酸化炭素(CO2)排出量が実質ゼロ以下になるカーボンネガティブコンクリート「CO2-SUICOM」を使用した埋設型枠を、高速道路の橋脚工事に初めて導入した。通常排出されるCO2を…
2023年5月8日[3面]
大成建設/福岡空港事務所新庁舎・管制塔新築、施工時CO2排出を実質ゼロに
大成建設は、国土交通省大阪航空局発注の「福岡空港事務所新庁舎・管制塔新築工事」(福岡市博多区)で、施工段階の二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにする国内初の取り組み「ゼロカーボン・コンストラクショ…
2023年5月8日[3面]
清水建設/BIM活用のバーチャル空間で舞台事業性評価、四季と連携し有効性検証
清水建設は、劇場などで行う公演の事業性を評価するシミュレーションシステムを開発した。3Dの竣工BIMを用いてバーチャルな劇場空間を構築し、演目セットの収まりや、客席空間からの視認性を確認する。劇団四…
2023年4月28日[3面]
パシコンら/飛行機型UAV使った災害調査支援システム開発、早期の被害把握可能に
パシフィックコンサルタンツら3社は、飛行機型UAV(無人航空機)とAIを活用したインフラ点検支援システムを開発した。災害時などに飛行機型UAVを広域飛行させ、取得した画像からAIが斜面崩壊などの異常…
2023年4月27日[3面]
大成建設/施工管理支援システムの機能拡張、切羽作業に特化し総合管理
大成建設は、施工現場で取得したデジタルデータを使い施工管理業務を支援するシステム「T-iDigital Field」の機能を拡張し、山岳トンネルの切羽作業に特化した総合管理基盤を構築した。トンネルの…