技術・商品


2023年4月26日[3面]

佐藤工業/自己充てんコンクリート活用、トンネル覆工構築システムを現場初適用

 佐藤工業は高流動性のコンクリートを用いたトンネル覆工構築システムを開発し、3~4月に長野県天龍村で施工中の足瀬トンネル工事に導入した。2020年6月から実験を重ねてきた技術で、本設構造物に初適用。自…

2023年4月26日[3面]

大林組/「デジタルツインアプリ」開発、誰でも簡単に3Dモデル活用

 大林組は高性能パソコンや特別なスキルを必要とせず、容易に建設現場のデジタルツインを構築できる「デジタルツインアプリ」を開発した。IoTなどを活用して現実空間の情報を取得し、サイバー空間内に現実空間の…

2023年4月25日[3面]

大林組/3Dプリンター建築完成、建築基準法対応は国内初

 大林組が東京都清瀬市の同社技術研究所内に建設していた3Dプリンターを使った建屋が完成した。セメント系材料を使った3Dプリンター建築物として、建築基準法に基づく国土交通大臣認定を取得している国内初の建…

2023年4月24日[3面]

竹中土木、岐阜工業/覆工コンクリ、打設前の巻き立て空間測定を効率化

 竹中土木と岐阜工業(岐阜県瑞穂市、宗像国義代表取締役)は、トンネル覆工コンクリート打設前に行う巻き立て空間の測定が効率化できるシステムを開発した。防水シートが地山に密着せずに浮いた状態でも、セントル…

2023年4月21日[3面]

東亜建設工業/岸壁点検に水中ドローン活用、画像から構造物形状を3Dモデル化

 東亜建設工業は、水中ドローンで撮影した写真画像から構造物の形状を3Dモデル化する技術を岸壁の点検作業に試験的に導入した。実用性の検証を行った結果、多少の濁りがある海域でもオルソ画像(真上から見たよう…

2023年4月18日[3面]

戸田建設/PCaPC床版など大型つり荷の旋回制御、フライホイール二つ搭載

 戸田建設は、プレキャスト・プレストレストコンクリート(PCaPC)床版や桁など大型つり荷に対応可能な旋回制御装置を開発した。遠心力で回転運動のむらを打ち消す部品(フライホイール)を二つ搭載。回転方向…

2023年4月17日[3面]

大成建設/天井照明照度測定を自走ロボットで無人化、帳票も自動作成

 大成建設は建物竣工前性能検査に含まれる天井照明の照度測定を自走ロボットで無人化し、帳票が自動作成できるシステムを開発した。照明位置が記載されたCAD図面を専用アプリに入れ、タブレット端末で測定点を指…

2023年4月12日[3面]

前田道路/水素バーナーで混合物製造、CO2排出ゼロへ試験施工で検証

 前田道路は、日工と東京ガスが共同開発した水素バーナーをテクノセンター技術研究所(茨城県土浦市)の試験プラントに設置し、3月27日から実証試験を進めている。骨材の乾燥・加熱工程で使うバーナー燃料を従来…

2023年4月12日[3面]

大気社/人追従吹き出し口開発、工場など作業環境の改善や省エネを実現

 大気社は画像認識技術を活用し、人の動きに追従して冷風を送る吹き出し口システム「FOLLOAS(フォロアス)」を開発した。長年培ってきた空調制御技術と画像認識技術を組み合わせ、よりパーソナルな空調を実…

2023年4月11日[3面]

大林道路/バーナー燃焼に100%水素、実プラントで合材製造に成功

 大林道路が九州支店北部アスファルト混合所(佐賀県基山町)のプラントに骨材を加熱、乾燥させる水素混焼バーナーを実装し、水素100%を活用したアスファルト合材の製造に成功した。水素特有の燃焼速度など独自…

1 38 39 40 41 42 45