技術・商品


2023年3月23日[3面]

燈/設計図書やBIM参照し対話型AIで自動回答、生産性向上や知見共有に貢献

 建設DXソリューションを提供する燈(東京都文京区、野呂侑希代表取締役)は、建設会社が集積している設計図書やBIMデータなどの有効活用を容易にするシステムを開発した。知りたい事項を対話型AIに尋ねると…

2023年3月20日[4面]

鉄道総研/制震機能付き落橋防止装置を実用化、狭小地でも施工可能に

 鉄道総合技術研究所(鉄道総研)が、制震機能付きの落橋防止装置を実用化した。鋼板と鋼棒を一体化させた小型の装置で鋼桁と橋台を固定し、揺れが発生しても鋼棒が変形しながら地震のエネルギーを吸収する。橋下に…

2023年3月17日[3面]

大林組/ホイールローダ向け特殊バケット開発、残土積み込みの安全性向上

 大林組とオノデラ製作所(北海道苫小牧市、小野寺博社長)は、山岳トンネル現場の狭い空間でも安全に使えるホイールローダー向け特殊バケット「スライドローダー」を共同開発した。運転操作性を改善し、掘削残土を…

2023年3月17日[11面]

九州整備局/新型ドローン河川巡視の実証実験公開、25キロを連続飛行

 九州地方整備局は16日、ヘリコプターのように垂直離着陸ができ、固定翼機と同様に高速飛行もできる新型ドローン「VTOL機」による河川巡視の実証実験の様子を大分県中津市などで報道関係者に公開した。国内で…

2023年3月16日[3面]

大成建設/トンネル切羽前方の湧水測定技術を機能拡充、装置の設置・回収作業を高速化

 大成建設は山岳トンネル工事で切羽前方の湧水を測定する技術の機能を拡張した。計測装置の設置・回収作業を高速化する「水圧圧送方式」を新たに開発。切羽前方にある湧水帯の水量と水圧を確認する先進ボーリング調…

2023年3月15日[3面]

飛島建設/トンネル切羽の観察記録を自動出力、省力化で作業時間を大幅短縮

 飛島建設は14日、トンネル掘削で切羽表面の観察記録を出力するシステムを開発したと発表した。切羽全体を撮影した写真をクラウド上にアップロードすると、AIが切羽観察記録を自動で生成。切羽観察作業の大幅な…

2023年3月14日[3面]

新日本空調/微粒子発生量評価装置の計測性能改善し高度化、適用範囲を拡大

 新日本空調は微粒子の発生量を評価する装置「P-Wind」の計測性能を大幅に改善し、高度化した。粒子映像の定量解析技術と感度検証技術の応用に着手。独自の微粒子可視化技術で捕らえた排気流路断面全体の映像…

2023年3月13日[3面]

応用地質ら6社/浸水家屋の被害調査支援サービス開発へ、罹災証明スムーズに

 応用地質ら6社は10日、水害などで被災した家屋の被害状況を、ドローンとスマートフォンアプリを使って迅速に調査できるサービスを開発すると発表した。調査を簡易・迅速化することで災害時のスムーズな罹災(り…

2023年3月10日[3面]

竹中工務店/デジタルツイン利用し空調制御、消費エネルギー30~70%削減

 竹中工務店はバーチャル空間の結果をリアル空間に反映させて空調制御するシステムを開発した。「デジタルツイン空調制御システム」はシミュレーションに基づき仮想空間の室内環境を把握。仮想空間上で導き出した結…

2023年3月9日[3面]

前田道路/橋梁向け常温アスファルト舗装補修材発売、曲げ疲労抵抗性など確保

 前田道路は橋梁の床版防水層の小規模補修に適した常温施工型グースアスファルト舗装補修材「マイルドグース」を開発し販売を開始した。橋梁用の常温補修材は初めて。硬化材を混ぜたバインダーに水を加えて化学反応…

1 40 41 42 43 44 45