行政・団体
2023年12月1日[1面]
日建連/けんせつ探検隊23年は親子371人参加、イメージ・魅力向上に貢献
日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)は7月から11月にかけ、小中学生と保護者を対象に各地で実施した現場見学会「けんせつ探検隊」を総括した。台風など悪天候の影響で中止した3カ所を除き、11都道県の…
2023年12月1日[1面]
国交省/ハイブリッドダム民活導入で方向性、水力発電施設のPFI事業スキーム示す
国土交通省は治水と水力発電機能を併せ持つ「ハイブリッドダム」の運用に当たって、水力発電施設をPFIで整備する際の事業スキームをまとめた。各段階の費用負担者や施設の所有者、発電した電力の扱いなどに関す…
2023年12月1日[2面]
国交省/23年度補正予算で事業費ベースの配分額公表、国土強靱化対策1・6兆円
11月29日に成立した政府の2023年度補正予算のうち、国土交通省分の予算額の地方整備局や地方自治体などへの配分が公表された。配分額は事業費ベースで総額5兆9815億円。省エネ住宅購入を補助する「子…
2023年12月1日[5面]
関東整備局/トンネル工事へのECI導入を積極検討、藤巻浩之局長が表明
関東地方整備局の藤巻浩之局長は、トンネル工事で施工予定者が設計を支援するECI方式の導入を前向きに検討する考えを明らかにした=写真。11月29日に開いた2023年度「第4回事業評価監視員会」で表明し…
2023年12月1日[16面]
九州整備局/インフラDXアクションプラン第2版、人材育成の取り組み拡充
九州地方整備局は、インフラ分野のDXの推進に向け「九州インフラDXアクションプラン」を改定した第2版を策定した。人材育成に関わる取り組みを拡充し計画的な人材育成を図り、関連分野や連携すべき組織を明確…
2023年11月30日[1面]
国交省/総合評価方式の事務軽減や参入促進で工夫、自治体に事例周知し活用促す
国土交通省は地方自治体で総合評価方式の適切な活用を促すため、受発注者の事務負担の軽減や新規参入の促進につながる工夫を講じている優良事例を周知する。総合評価方式の導入で「実績のある企業に受注が偏る」と…
2023年11月30日[1面]
万博協/主要3施設の完成イメージ発表、大催事場は太陽の塔を連想させるシンボルに
2025年日本国際博覧会協会(十倉雅和会長)は29日、大阪・関西万博の主要施設となる「大催事場(EXPOホール)」「小催事場(EXPOナショナルデーホール)」「迎賓館」の完成イメージ図を発表した。 …
2023年11月30日[8面]
中部整備局水リスク検討委/木曽川水系中間まとめ、連絡導水路で被害軽減
中部地方整備局は、中部地方水供給リスク管理検討会の木曽川水系中間取りまとめを公表した。気候変動などがもたらす木曽川水系の水利用への影響と対応方策についてまとめた。 1994年と同規模の渇水が発生す…
2023年11月29日[1面]
土木学会景観・デザイン委員会(委員長・川崎雅史京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻教授)主催の「土木学会デザイン賞2023」で、最優秀賞と優秀賞、奨励賞の計12作品が決まった。 最優秀賞は△石…
2023年11月29日[1面]
法定福利費適切計上の確認徹底を、自治体で方法にばらつき/国交省調査
国土交通省は公共工事で法定福利費の適切な支払いを確保するため、都道府県と政令市を対象に必要経費の適切な計上を確認する取り組みの実施状況を調査した。受注者が提出する請負代金内訳書以外も含め何らかの形で…