行政・団体
2025年3月12日[1面]
全建/25年度事業計画策定、技能者賃上げ6%達成へ定期的にフォローアップ実施
全国建設業協会(全建、今井雅則会長)は2025年度、全建など建設業主要4団体と石破茂首相、中野洋昌国土交通相と申し合わせた6%を上回る技能者の賃上げなどに向け、定期的にフォローアップを行う。国の補助…
2025年3月12日[1面]
国交省/地域業者へ普及見据え自動施工の安全ルール改定、機器側のリスク低減措置明記
国土交通省は建設機械による自動施工の「安全ルール」を改定する。製造会社など機器供給者側のリスクアセスメントに関する事項を新たに設ける。汎用(はんよう)的な自動化システム・機器が今後普及し、地域を基盤…
2025年3月12日[1面]
建退共/複数掛け金制度導入検討、段階的にアップし退職金1000万円超実現へ
勤労者退職金共済機構(勤退共、梅森徹理事長)の建設業退職金共済事業本部(建退共本部、大澤一夫本部長)は、退職金1000万円超の実現に向け1人につき複数の掛け金を納付する「複数掛け金制度」の導入を検討…
2025年3月11日[1面]
内閣府/自治体のPPP・PFI事業、分野横断・広域連携推進へ手引策定
内閣府民間資金等活用事業推進室(PPP/PFI推進室)は10日、分野横断型・広域型のPPP/PFI事業の実施を促すための手引を発表した。複数分野や複数の公共施設などを一括して事業化する「分野横断型」…
2025年3月11日[1面]
国交省/技術提案評価SI型の試行実施要領案まとめる、配点や費用の考え方提示
国土交通省は直轄工事で2025年度から試行する総合評価方式の新タイプ「技術提案評価型(SI型)」の実施要領を固めた。月内に策定・公表し、適切な運用を各地方整備局に要請する。SI型ではVFM(バリュー…
2025年3月11日[2面]
国交省/直轄工事で賃金・労働時間「見える化」、受注者側の理解得て試行を
国土交通省が直轄工事で試行する方針を示した技能者の賃金や労働時間の実態把握について、受注者となる元請や下請への丁寧な説明と十分な理解を踏まえ試行に取り組むことを7日の有識者会議でほぼ了承した。元請団…
2025年3月11日[2面]
東日本大震災から14年/伊藤復興相インタビュー、被災地に寄り添い責任全う
伊藤忠彦復興相は、東日本大震災から14年を迎えるに当たり、報道各社の共同インタビューに応じた。原子力発電所の廃炉や、原発事故から発生した「除去土壌」の処分・再生利用に関する取り組みが進む中で、「現場…
2025年3月11日[5面]
関東整備局ら/首都圏外郭放水路でパワーアップ計画、見学者10万人達成へ
◇防災を自分事に 関東地方整備局ら3者が、首都圏外郭放水路(埼玉県春日部市)で見学者10万人を達成するための八つのパワーアップ計画をまとめた。「防災地下神殿」の異名を持つ同施設を巡る四つの見学コー…
2025年3月10日[1面]
国交省、防衛省/退職自衛官の再就職促進、JR・鉄道事業者と申し合わせ
国土交通省、防衛省、JR7社、鉄道事業者4団体は7日、退職自衛官の再就職を促す人材確保の取り組みを進めることを申し合わせた。自衛官の処遇・勤務環境の改善や生涯設計に関する2024年12月の関係閣僚会…
2025年3月10日[1面]
国交省/賃金や労働時間「見える化」直轄工事で25年度試行、生産性競う環境目指す
国土交通省は直轄工事に従事する技能者に支払われた賃金や労働時間を、受発注者間で「見える化」する試みに乗り出す。2025年度に全国の地方整備局で試行工事を始める。受注者の元請と、技能者を雇用する下請に…