行政・団体
2023年10月3日[1面]
国交省/道路構造物の定期点検要領改定へ点検の質確保、3巡目から適用目指す
国土交通省は5年ごとに義務付けている橋やトンネルなどの道路構造物の定期点検要領を見直す。道路管理者によってばらつきが見られてきた点検診断結果の質を一律に確保し高めるため、新たに点検診断の検討プロセス…
2023年10月3日[2面]
国交省/建築BIM推進へ新体制、確認審査やデータ連携でTF設置
国土交通省は建築分野でBIM活用を推進する新たな検討体制を始動させた。同省が設置する建築BIM推進会議が3月に改定したロードマップで重要課題に挙げた▽BIMによる建築確認の環境整備▽データ連携環境の…
2023年10月3日[2面]
鉄道運輸機構/建設DXビジョン策定、無人化・自動化施工を推進
◇順次ロードマップ作成 鉄道建設・運輸施設整備支援機構が設立20周年の節目を迎え、20~30年後の達成目標を掲げた「建設DXビジョン」を策定した。「建設現場」「オフィス」「鉄道運行・技術支援」の3…
2023年10月2日[1面]
全建調査/技術者の長時間労働改善急務、工事関係書類作成が負担に
建設業界で働く人のうち技術者の労働時間が長くなる傾向にあることが、全国建設業協会(全建、奥村太加典会長)の調査で分かった。背景には作成する工事関係書類が多いことも判明した。2024年4月に迫る時間外…
2023年10月2日[2面]
物価調査会/都内で東京地区懇談会開く、土木工事費の新たな指数作成へ
建設物価調査会(北橋建治理事長)は9月28日、東京地区の「建設物価懇談会」を東京都千代田区の如水会館で開催した=写真。主要建設資材の価格動向を説明するとともに、新たな土木工事費の変動を把握できる指数…
2023年10月2日[5面]
群馬建協/コロナ禍の影響調査/価格高騰や受注減が深刻、国としての対応必要
コロナ禍が地域建設会社の経営に依然として大きな影響を与えていることが、群馬県建設業協会(青柳剛会長)の調査で改めて分かった。経営が悪くなったと認識する会員企業が半数を超え、要因には資材・燃料の価格高…
2023年10月2日[7面]
北海道/ラピダス取水可能性調査有識者懇、苫小牧工業用水が最適と評価
北海道は9月28日、札幌市内で「次世代半導体製造拠点取水可能性調査事業委託業務」の第3回有識者懇話会を開き=写真、ラピダスが北海道千歳市に建設する次世代半導体工場へ工業用水を供給する水源候補地として…
2023年9月29日[1面]
インボイス制度10月スタート、業界挙げた対応急務/一人親方の不安解消へ
消費税の仕入税額控除の新方式「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が10月にスタートする。今後は納税義務が原則免除される「免税事業者」との取引で控除を行えなくなり、一人親方を中心に免税事業者が多…
2023年9月29日[2面]
全生連・斎藤昇一会長/首都圏で24年度に生コン値上げ、骨材や輸送費の上昇が影響
全国生コンクリート工業組合・協同組合連合会(全生連)の斎藤昇一会長は、28日に東京都内で開いた定例会見で、2024年度に首都圏の生コン協同組合が値上げに踏み切るとの見通しを示した。骨材価格や輸送費の…
2023年9月29日[5面]
首都圏Look at/LRT開通1カ月、市町や経済団体から期待の声
宇都宮市と栃木県芳賀町を結ぶ次世代型路面電車(LRT)「宇都宮芳賀ライトレール線」が、8月26日の開業から1カ月を迎えた。宇都宮駅東口から芳賀町の高根沢工業団地まで約14・6キロの区間を貫き「公共交…