行政・団体
2025年3月7日[1面]
経済調査会、物価調査会/「リスク情報」資料を積極提供、改正業法踏まえ
経済調査会(森北佳昭理事長)と建設物価調査会(白土昌則理事長)は、2024年12月に施行した改正建設業法で受注者による契約前の「恐れ(リスク)情報」の通知が義務化されたことを踏まえ、リスク情報に併せ…
2025年3月7日[1面]
建築着工統計/工事量減・工事費増に拍車、直近は年10%超の単価上昇
2024年に着工した建築物の床面積や住宅戸数が過去数十年で最低水準に低迷する中、トータルの工事費だけが上昇し続けている。国土交通省の建築着工統計調査によると、着工床面積が減少しているのに工事費予定額…
2025年3月7日[2面]
全漁建/水産庁に漁港の強靱化対策など要望、実施中期計画策定で
全日本漁港建設協会(全漁建、岡貞行会長)は、政府が6月に策定予定の国土強靱化実施中期計画について、水産庁に漁港の強靱化対策や全漁建会員と市町村などとの災害協定締結の推進などを盛り込むよう要望した。5…
2025年3月7日[6面]
3.11東日本大震災から14年/希望を拓く時の流れを紡いだ物語
東日本大震災の発生から間もなく14年を迎える。震災当時、社会人になった若者たちはそれぞれの職場でリーダー的な存在になり、活躍の場をさらに広げようとしている。未曽有の大災害に直面し、被災地の復旧・復興…
2025年3月7日[7面]
中部整備局長島ダム管理所/3月13日にレベル3・5のドローン飛行試験
中部地方整備局長島ダム管理所は13日、長時間ドローンの飛行試験を静岡県川根本町の長島ダム湖面上で実施する。飛行方法はカテゴリーIIのレベル3・5。機体に搭載したカメラで飛行経路下に歩行者などがいない…
2025年3月6日[1面]
国交省/工事契約の注文書・請書で押印免除検討、電子契約の指針改定も
国土交通省は、建設業法に基づき建設工事請負契約で義務付けている契約書への「署名または記名押印」を一部のケースで不要にできるかどうか検討に入る。基本契約書で取引内容の明確化や当事者間の対等性が担保され…
2025年3月6日[1面]
日建連/PCa工法と設計変更の事例検索システム開発、生産性向上を後押し
日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)は、土木工事のプレキャスト(PCa)工法と設計変更の事例を検索できるシステムを開発し、ホームページ(HP)に公開した。生産性向上や働き方改革の取り組み、建設業…
2025年3月6日[7面]
静岡県/道路陥没防止連絡会議が初会合、管理・占有部署が一体で対策
静岡県は5日、第1回道路陥没防止に関する連絡会議(会長・西原昌宏交通基盤部道路保全課長)を県庁内で開いた=写真。県内外で道路陥没が相次いで発生していることを踏まえ、庁内の道路管理と道路占有の部署が連…
2025年3月5日[1面]
国交省/有識者委で下水道一斉調査の考え方、発生条件や社会的影響・自治体支援が焦点
国土交通省は3日、埼玉県八潮市の道路陥没事故に伴う有識者の対策検討委員会の2回目の会合を開き、下水道の全国一斉調査について議論した。調査の考え方(たたき台)、下水管と事故の分析などを提示。発生しやす…
2025年3月5日[1面]
営業所技術者の兼務容認で民間提案/規制改革推進会議で議題に、国交省が検討へ
国土交通省は、建設業法で営業所ごとに専任配置が義務付けられている「営業所技術者」の複数営業所の兼務を可能とすべきかどうか具体的な検討に入る。兼務容認を提案する民間事業者の要望に対応する。政府の規制改…