行政・団体


2023年9月12日[1面]

国交省・稲田雅裕港湾局長/生産性向上へPCa推進、作業船積算基準見直しも

 7月4日付で就任した国土交通省の稲田雅裕港湾局長が建設専門紙の取材に応じ、港湾施設の整備や維持管理の方針を語った=写真。2024年4月に迫る時間外労働の罰則付き上限規制適用に対応し、港湾工事のさらな…

2023年9月12日[5面]

台風13号大雨/茨城・千葉の被災地で関係機関や建設会社が対応

 台風13号の大雨による被災地域で、関係機関や建設会社の対応が続いている。茨城県や千葉県で浸水被害が相次ぎ、関東地方整備局は8日にテックフォース(緊急災害対策派遣隊)を両県に派遣するとともに排水作業を…

2023年9月12日[6面]

北海道/半導体関連産業振興で有識者懇開く、複合拠点形成へ23年度内にビジョン策定

 北海道は8日、札幌市内で「北海道半導体関連産業振興ビジョン第1回有識者懇話会」を開いた=写真。ラピダスが北海道千歳市に工場を建設することを踏まえ、次世代半導体の製造や研究、人材育成の複合拠点の形成に…

2023年9月12日[9面]

徳島県/9月補正予算案に宿泊施設誘致調査事業費計上、10月にプロポで委託先選定

 徳島県は、宿泊キャパシティーの拡大や宿泊者数、観光消費額の増加に直接つながる宿泊施設の誘致に向けた調査に乗り出す。2023年度9月補正予算案に宿泊施設誘致調査事業費1500万円を新規計上した。10月…

2023年9月11日[1面]

国交省/自治体橋梁・堤防の原形復旧対象見直し検討、施設一体で改修可能に

 国土交通省が地方自治体の災害復旧事業で、橋梁と堤防の原形復旧対象の見直しを検討している。現在、被災した損傷箇所が原形復旧の対象。被災していない箇所でも被災箇所と同一の構造や材質で被災の影響が残存する…

2023年9月11日[1面]

全国大会開幕/土木学会9月11日から広島で、建築学会13日から京都で

 土木学会(田中茂義会長)の2023年度全国大会が11日開幕する。建設の取り組みを主体とし、幅広い社会課題の解決に向け貢献する土木の認知度向上や技術者の地位向上を呼び掛けていく。12日からは日本建築学…

2023年9月11日[1面]

国交省基本問題小委/業法・入契法改正へ中間まとめ決定、処遇改善や契約透明化

 国土交通省の中央建設業審議会(中建審)と社会資本整備審議会(社整審)産業分科会建設部会が合同設置する基本問題小委員会の第5回会合が東京都内で8日に開かれ、法令や運用の改善を提言する「中間取りまとめ」…

2023年9月11日[4面]

東京都/都営住宅建替にBIM導入検討、9月中に調査業務公告

 東京都は都営住宅の建て替えにBIMの導入を検討する。設計業務を対象に普及活用の状況を調べ、他の発注機関による先行事例を把握。都が委託する設計業務での適用が可能か判断する。都の担当者は「将来の理想型と…

2023年9月8日[1面]

CCUS活用インセンティブ自治体工事で導入拡大、成績加点や費用補助/国交省調査

 建設キャリアアップシステム(CCUS)の導入や活用に積極的な元請企業を評価する動きが、地方自治体で着実に広がってきている。国土交通省がまとめた最新の調査結果(8月21日時点)によると、都道府県で地元…

2023年9月8日[1面]

国交省/契約適正化へ監視体制強化「建設Gメン」始動、上限規制対応など

 国土交通省は官民の大規模工事を対象に、請負契約で工期や請負代金が適切かどうか監視する調査体制を強化する。新たに担当職員を「建設Gメン」と位置付け、2025年度以降の大幅な増員を目指す。24年4月に迫…

1 122 123 124 125 126 177