行政・団体
2023年9月5日[1面]
国交省・和田信貴事務次官/経済対策で公共事業費確保、建設業関連制度の改善着実に
7月4日付で就任した国土交通省の和田信貴事務次官が日刊建設工業新聞など専門紙各社と会見し=写真、今後の施策方針を語った。当面は政府が今秋に検討している経済対策の策定とその財源になる2023年度補正予…
2023年9月5日[1面]
総合評価賃上げ加点措置、22年度は落札者の75%が表明/国交省調査
国土交通省は直轄工事を対象に、賃上げ表明企業を総合評価方式の入札で加点する措置の2022年度実績をまとめた。22年4月の加点措置開始から23年3月末までの賃上げ表明者は競争入札参加者の67%に当たる…
2023年9月5日[2面]
JICE/水害の防災意識向上へ有識者会議が初会合、災害伝承の認定制度を検討
国土技術研究センター(JICE、徳山日出男理事長)は4日に「災害の自分事化協議会」(会長・今村文彦東北大学災害科学国際研究所津波工学教授)を立ち上げ、東京都内で初会合を開いた=写真。各地で頻発してい…
2023年9月4日[1面]
JAC/特定技能外国人一時帰国費用の助成受付開始、共生講座やテキスト支援拡充
建設技能人材機構(JAC、三野輪賢二理事長)は4日、特定技能外国人の母国への一時帰国でかかった費用を一定額助成する支援制度の申請受け付けを開始する。働きやすい職場づくり支援の一環で、1人当たり5万円…
2023年9月4日[1面]
関東大震災100年/JAPICが首都直下地震対策で提言、災害廃棄物の処理効率化
首都圏1都3県を中心に大きな被害が出た関東大震災から1日で100年を迎えた。震災の教訓を後世に伝え災害に強い国造りを進めていくためにも、さまざまな災害対応を経験し防災・減災の技術力を高めてきた建設業…
2023年9月4日[2面]
政府/万博建設工事を政府主導で準備加速、適切な金額・工期発注促進
政府は2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に関する関係者会合を8月31日に首相官邸で開いた。海外パビリオンや会場インフラの整備が、建設業界の人材不足や資材価格の上昇などで遅れていることを踏まえ…
2023年9月1日[1面]
国交省/インフラメンテに「群マネ」導入促進へ2検討会設置、モデル地域で検証
国土交通省は新たなインフラメンテナンス政策として、小規模な市町村を念頭に「地域インフラ群再生戦略マネジメント(群マネ)」の導入を後押しする。複数の市町村にまたがる一定エリア内のインフラストック全般を…
2023年9月1日[1面]
関東大震災100年/東京都・小池百合子知事に聞く、安全・安心な都市をレベルアップ
年々増大する自然災害の脅威に対応するため、東京都は「TOKYO強靱化プロジェクト」に取り組んでいる。2040年代をターゲットに風水害や地震などさまざまな危機を想定し、中長期的な視点で施策を展開する。…
2023年9月1日[1面]
各府省の24年度予算概算要求/国土強靱化に6・2兆円、5か年加速化対策は事項要求
各府省庁が財務省に提出した2024年度予算の概算要求のうち、国土強靱化関係の防災・減災対策の計上額がまとまった。総額は前年度予算比30・9%増の6兆2101億0百万円。うち公共事業関係費は20・7%…
2023年9月1日[2面]
22年度コンサル海外受注9・2%増、2年ぶり1千億円台回復/国建協
国際建設技術協会(国建協、橋場克司理事長)がまとめた2022年度の海外建設コンサルティング業務の受注実績によると、受注総額が前年度比9・2%増の1066・1億円となり、2年ぶりに1000億円台に回復…