行政・団体


2024年12月16日[8面]

Aomoriインフラアカデミープレ開校/子どもたちにインフラや建設産業情報を発信

 バーチャル空間に新しい学校が開校!。青森県の宮下宗一郎知事が校長を務める「Aomoriインフラアカデミー」は、インフラや建設産業に関連するさまざまな情報を発信するポータルサイト。県や東北地方整備局青…

2024年12月13日[1面]

国交省/直轄工事・業務のWLB認定加点、25年度にも全案件に拡大

 国土交通省は直轄工事・業務の入札時にワーク・ライフ・バランス(WLB)関連の認定取得企業を加点評価する措置を2025年度にも全面展開する。総合評価方式と企画競争方式(プロポーザル方式を含む)を活用す…

2024年12月13日[1面]

水道事業、官民連携の動き活発化/ウオーターPPPなど自治体の関心高まる

 上水道・下水道・工業用水道分野の官民連携に関する地方自治体の関心が一段と大きくなってきた。国土交通省によると、多くの団体が施設の更新・耐震化を課題と捉え、官民連携を軸に対策の検討が必要と考えていると…

2024年12月13日[2面]

国交省・沓掛敏夫官房技術審議官/直轄現場で課題解決し成長促す

 国土交通省の沓掛敏夫官房技術審議官が日刊建設工業新聞など専門紙各社の取材に応じた=写真。国交省の力の源泉は「現場力」と話し、直轄現場を共に担う建設業者と目線を合わせ事業を推進する考えを示した。建設業…

2024年12月13日[4面]

東京都/埠頭の強化・新規整備を推進、24年度内に経営戦略策定

 東京都は埠頭の機能強化や新規整備などを戦略的に進めるため、2024年度内に東京港の経営戦略を策定する。社会環境が急激に変化する中、AIを含め先端技術も使った施策を展開。DXや脱炭素化を推し進める。環…

2024年12月12日[1面]

中野洋昌国交相、衆院国交委で所信表明/国土強靱化を強力に推進

 中野洋昌国土交通相は、11日の衆院国土交通委員会で就任後初となる国土交通行政に関する所信表明を行った。11月の就任から能登半島地震や東日本大震災の被災地を相次いで視察し「改めて被害の甚大さを確認し、…

2024年12月12日[1面]

国交省/技術提案評価の新タイプ「SI型」試行の進め方示す、テーマ設定で参考例

 国土交通省は直轄工事で運用する総合評価方式の新タイプとして導入を検討している「技術提案評価SI型(仮称)」について、2025年度に開始予定の試行の進め方をまとめた。SI型ではVFM(バリュー・フォー…

2024年12月12日[4面]

東京都/生活道路拡幅の助成拡充検討、能登半島地震踏まえ木密対策強化

 東京都は木造住宅密集(木密)地域の生活道路拡幅や、防災機能を備えた公園整備に対する区市町村などへの助成拡大を検討している。1月の能登半島地震では、石川県輪島市の木密地域で大規模火災が発生。狭隘(きょ…

2024年12月12日[5面]

関東整備局/次期首都圏広域地方計画で中間まとめ素案、イノベーション誘致や流域治水

 関東地方整備局が国土形成計画法に基づく国土利用と整備、保全を目的とした次期「首都圏広域地方計画」の中間取りまとめの素案を明らかにした。2050年を見据え、東京圏内外へのイノベーション誘致、水害を含む…

2024年12月11日[1面]

国交省/直轄工事の発注標準引き上げ一律1・14倍に、建設費急騰で検討

 国土交通省は直轄工事で等級区分がある6工種に設定している発注標準の工事金額を引き上げる。ここ数年の建設工事費デフレーター(建設工事にかかる費用の相場を示す指標)の急上昇を踏まえ、2020~23年度の…

1 11 12 13 14 15 178