行政・団体


2023年10月13日[2面]

関東鉄筋工事業団体連合会/施工価格改定を決議、持続可能な業界へ値上げを要望

 関東にある八つの鉄筋工事業団体で構成する関東鉄筋工事業団体連合会(関東鉄筋連、新妻尚祐会長)は、物価高騰への対応と技能労働者の処遇改善の実現に向け、元請企業らに対し連携して施工価格の引き上げを要望し…

2023年10月13日[2面]

電設協/帝国ホテル大阪で会員大会開く、時間外労働の上限規制順守へ的確な取り組みを

 日本電設工業協会(電設協、山口博会長)は12日、大阪市北区の帝国ホテル大阪で2023年度会員大会を開いた。会員企業らが多数参加。23年度の大会決議を「令和6年4月に迫った『時間外労働の上限規制適用』…

2023年10月12日[1面]

国交省/CCUS能力評価「多能工」の基準検討、土木分野で24年度策定めざす

 国土交通省は、建設キャリアアップシステム(CCUS)の能力評価基準として「多能工」を適切に扱うための検討を本格化する。複数職種を横断的に担う多能工が技能に応じた適切な賃金を得られる環境を整え、CCU…

2023年10月12日[5面]

川崎市/川崎港長期構想を改訂、脱炭素やDX化・扇島地区土地利用など反映

 川崎市は川崎港長期構想を改訂した。1998年の策定時にはなかった脱炭素化やデジタル対応のほか、JFEスチール東日本製鉄所京浜地区(川崎区扇島、約222ヘクタール)の大規模土地利用転換などを反映させて…

2023年10月11日[1面]

国交省/直轄土木の遠隔検査試行初弾に64件、適用性確認し実施要領検討

 国土交通省は直轄土木工事で遠隔臨場を用いた工事検査の試行に順次取り組む。9月末時点で試行実施を予定している工事案件は全国で64件。特に工事代金を支払うために必要な既済部分検査や完済部分検査を遠隔化で…

2023年10月11日[2面]

4~9月の建設業倒産41%増、2年連続前年同期超え/東京商工リサーチ

 東京商工リサーチが10日発表した2023年度上半期(23年4~9月)の建設業の倒産件数は、前年同期比41・0%増の852件だった。上半期としては2年連続で前年同期を上回った。負債総額は13・8%増の…

2023年10月10日[1面]

国交省/安全衛生対策項目の確認表検討状況調査結果、作成・使用済みは18団体

 国土交通省は建設工事の安全衛生経費の適切な支払いに向けた取り組みの一環で、安全衛生対策項目の確認表の検討状況を各専門工事業団体に聞き取り調査した。確認表の検討・作成を各団体に依頼した8月9日から1カ…

2023年10月10日[1面]

政府経済対策の国交省関連施策案、強靱化の財源確保へ/賃金行き渡り担保策も

 政府が月内にまとめる新たな経済対策に盛り込まれる国土交通省関係施策の案が明らかになった。対策実施の裏付けとなる2023年度補正予算の編成を念頭に、「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」の…

2023年10月10日[2面]

政府/物流24年問題に向けた対策方針示す、インフラ整備や適切な運賃確保を支援

 政府は6日、物流業界の人手不足が懸念される「2024年問題」に向けた対策方針を示す「物流革新緊急パッケージ」をまとめた。輸送を円滑化するインフラ整備の支援、適切な運賃確保に向けた方策を盛り込んだ。月…

2023年10月6日[1面]

国交省・林正道官房技術審議官/省人化技術の現場実装加速、担い手不足に適応策を

 国土交通省の林正道官房技術審議官が日刊建設工業新聞など専門紙各社の取材に応じた=写真。建設現場の生産性向上をはじめとしたインフラDXを加速し効果を生み出すため、広く社会とのコミュニケーションが必要と…

1 128 129 130 131 132 178