行政・団体


2023年6月27日[8面]

青森県/汚水処理施設整備で第5次構想決定、処理人口普及率2041年度に93%

 青森県は26日、汚水処理施設整備の第5次構想を公表した。人口減少による使用料収入の低下、施設の老朽化に伴う改築更新費の増大などを踏まえ、処理施設の統廃合や事務・維持管理業務の共同化を推し進める。スト…

2023年6月27日[10面]

関西3空港懇談会/国が関空、神戸に新たな飛行ルート案示す

 関西国際(関空)、大阪(伊丹)、神戸の3空港の在り方を官民が協議する「関西3空港懇談会」(座長・松本正義関西経済連合会会長)が25日、大阪市内で開かれ、関空と神戸空港の発着回数拡大に向け、国土交通省…

2023年6月26日[1面]

日建連、全建/7~9月を4週8閉所推進期間に、現場従事者の健康配慮

 日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)と全国建設業協会(全建、奥村太加典会長)は7~9月の3カ月間、会員企業が施工する現場で4週8閉所の推進期間と位置付ける。会員企業への呼び掛けやポスターの掲示な…

2023年6月26日[2面]

建退共本部/電子申請の掛け金納付拡大へ、23年秋までにモデル3地区選定

 勤労者退職金共済機構の建設業退職金共済事業本部(建退共本部、岸川仁和本部長)は、2021年度に本格始動した電子申請による掛け金納付方式を拡大する。建設キャリアアップシステム(CCUS)とのデータ連携…

2023年6月26日[4面]

茨城県/TX県内延伸を土浦方面で最終決定、採算性確保できるルートなど具体化へ

 茨城県は23日、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(TX)の県内延伸先を土浦方面とすることで最終決定した。JR常磐線土浦駅と接続する。採算性を確保できる延伸ルートなど延伸構想の具体化に向けた検討を進…

2023年6月26日[6面]

宮城県/災害時の市町村支援強化、プッシュ型など職員派遣体制構築

 全国で大規模な自然災害が相次ぐ中、宮城県は災害時の市町村支援体制を強化している。災害対策本部を設置する規模の災害時に土木部の技術職員をプッシュ型で市町村に派遣するなど三つの仕組みを新たに構築。国によ…

2023年6月26日[13面]

愛媛県/流域治水マニュアル策定し取り組み解説、住民や企業に参画促す

 愛媛県は、気候変動による水災害の激甚化・頻発化に備え、あらゆる関係者が協働で取り組む流域治水のマニュアルを策定した。地域住民や企業に流域治水への理解を深めてもらい参画を促すのが狙いで、住民版と企業版…

2023年6月23日[1面]

建設RXコンソ/大手5社幹事体制で連携加速、新会長に竹中工務店・村上陸太氏

 ロボット分野などでゼネコンらが技術連携する「建設RXコンソーシアム」に大成建設が加入し、鹿島、竹中工務店、清水建設、大林組の大手5社による強力な推進体制が整った。21日に東京都内で通常総会を開き、役…

2023年6月23日[4面]

東京都/有楽町線・南北線延伸で都計案公表、24年5月の都計決定めざす

 東京都は地下鉄8号線(東京メトロ有楽町線)と同7号線(同南北線)の延伸事業に伴う、都市計画と環境影響評価(環境アセス)書の案を22日に公表した。今後は都民向けの説明会や公聴会を開催。意見を反映した上…

2023年6月23日[5面]

群馬建協調査/外国人受け入れ期間の延長必要、最終在留資格は技能実習2号が最多

 群馬県建設業協会(青柳剛会長)は、外国人の雇用に関する会員アンケートの結果をまとめた。外国人を雇ったことがある企業では、技能実習制度は受け入れ期間が限られるため、人材を育成しづらく雇用をためらう社が…

1 141 142 143 144 145 177