行政・団体
2023年6月23日[6面]
北海道/強靱化アクションプラン2023案、市町村の巨大地震対策支援
北海道は、「北海道強靱化アクションプラン2023」案をまとめ、21日の北海道議会総合政策委員会に報告した。国の「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」の着実な実施や、日本海溝・千島海溝沿い…
2023年6月22日[1面]
国交省/労務費と法定福利費、下下間でも適正額確保を・元請指導の必要性訴え
国土交通省は元請各社の支店や現場所長に取引実態を直接ヒアリングする「モニタリング調査」の一環で、個別工事の労務費と法定福利費の確保状況を元下間だけでなく下下間でもチェックした。法定福利費が元下間で適…
2023年6月22日[1面]
◇公共工事の好事例を民間にも 生産性向上なくして働き方改革なし--。発注者側と認識を共有した日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)は、国土交通省の直轄土木工事で原則適用がスタートしたBIM/CI…
2023年6月22日[1面]
日本建設情報総合センター(JACIC)は21日に開いた理事会で、深澤淳志理事長の後任に山田邦博元国土交通事務次官を選任した。就任は同日付。 山田 邦博氏(やまだ・くにひろ)1984年東京大学大学院…
2023年6月22日[1面]
通常国会が閉会/改正国土強靱化基本法が成立、高速有料期間延長の改正道路特措法も
第211通常国会が21日、閉会した。高速道路の有料期間を最長2115年まで延長する改正道路整備特別措置法(特措法)など国土交通省が提出した5本の法律はすべて成立。議員立法の改正国土強靱化基本法も成立…
2023年6月22日[5面]
新湾岸道路検討会準備会が初会合開く/計画段階評価の早期着手へ体制づくり議論
関東地方整備局と千葉県、千葉県内の東京湾岸6市などが「新湾岸道路検討会準備会」を立ち上げ、21日に千葉市稲毛区の千葉国道事務所で初会合を開いた=写真。同準備会は千葉県の東京湾岸地域を結ぶ新たな高規格…
2023年6月21日[1面]
中企庁/価格交渉促進月間フォローアップ調査結果/建設業は交渉・転嫁とも横ばい
中小企業庁は3月の「価格交渉促進月間」に関するフォローアップ調査の結果をまとめた。対象業種27業種のうち、建設業は価格交渉の実施状況が19位、価格転嫁が17位。いずれも前回調査時(2022年秋)と同…
2023年6月21日[1面]
◇時間外発生の要因、「過剰要求」解消を 「現場の週休2日が進展していても時間外労働の削減には必ずしも結び付いていない」。日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)の清水琢三副会長土木副本部長がそう繰…
2023年6月21日[1面]
国交省/23年度の法令順守活動方針/適正工期確保に重点、労基署と連携
国土交通省は各地方整備局などに設置している「建設業法令順守推進本部」の2023年度活動方針を公表した。24年4月に適用する時間外労働の罰則付き上限規制を念頭に置き、関係事業者に自主的な改善を促す取り…
2023年6月21日[2面]
土地改良建設協会/22年度施工実態調査結果、96%で計画通り休日確保
土地改良建設協会(押味至一会長)は、2022年度施工実態調査の結果をまとめた。当初計画通りに休日を確保できた工事は、対象46現場のうち96%(前年度90%)の44件。着工段階で4週8休を目標としてい…