行政・団体
2023年7月21日[12面]
万博入場者水上輸送/大阪商議所らが説明会、大阪・夢洲に中型船浮桟橋を計画
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の入場者の会場(大阪市此花区夢洲)への水上輸送に関する説明会が19日、大阪市中央区の大阪商工会議所で開かれ=写真、夢洲北岸既設の小型船用の浮桟橋に加え、博覧…
2023年7月20日[1面]
CCUS活用企業のインセンティブ措置、市区町村工事で導入拡大/国交省調査
建設キャリアアップシステム(CCUS)に積極的に取り組む元請企業を評価する動きが、市区町村発注工事に広がってきた。国土交通省による2022年10月末時点の調査によると、工事成績評定で加点するモデル工…
2023年7月20日[2面]
日合協/4~6月のアス合材製造量、5・1%減の739万トンで過去最少更新
日本アスファルト合材協会(日合協、今泉保彦会長)がまとめた会員企業の2023年度第1四半期(4~6月)のアスファルト合材製造数量(速報値)は、前年同期比5・1%減の739万トンにとどまった。4、5、…
2023年7月20日[2面]
日本空調衛生工事業協会(日空衛、藤澤一郎会長)は、工事の受注時に原則として4週8閉所を提案する取り組みを展開する。19日に開いた理事会で決定した。働き方改革推進の一環。今後は各支部や会員に取り組み内…
2023年7月20日[7面]
中部整備局/水供給リスク管理検討会開く、木曽川水系連絡導水路の整備効果試算
中部地方整備局は18日、第13回中部地方水供給リスク管理検討会(奥野信宏委員長)を名古屋市内で開き=写真、木曽川水系の中間取りまとめ案を示した。前回の会合で出された意見を受け、農業用水施設被災時の農…
2023年7月19日[1面]
国交省ら/工期設定での上限規制対応把握へ入契法調査開始、12月に結果公表
国土交通、財務、総務の3省は、公共工事入札契約適正化法(入契法)に基づく2023年度の実態調査に着手した。24年4月に迫る時間外労働の罰則付き上限規制適用まで残り8カ月余。新たな調査項目として、公共…
2023年7月19日[6面]
秋田大雨/東北整備局が秋田県五城目町にテックフォース派遣、2県6市町にリエゾンも
東北地方整備局は17日、14日からの活発な梅雨前線による大雨に伴う災害に対し、秋田県五城目町に緊急災害対策派遣隊(テックフォース)4人を被災状況調査班として派遣した。県が管理する馬場目川に架かる広徳…
2023年7月19日[11面]
斉藤鉄夫国交相/福岡県久留米市の土石流被災地視察、全力で復旧・復興後押し
斉藤鉄夫国土交通相は14日、10日未明から九州北部で続いた線状降水帯を伴う集中豪雨により土石流が発生した福岡県久留米市田主丸町竹野地区の被災現場を視察した。視察後、斉藤国交相は「復旧・復興に県や市と…
2023年7月19日[11面]
南阿蘇鉄道/7年3カ月ぶり全線で運転再開、上下分離方式で復旧
2016年の熊本地震による甚大な被害で一部区間が不通となっていた南阿蘇鉄道(立野駅~高森駅間17・7キロ)が15日、7年3カ月ぶりに全線での運転を再開した。同日に高森駅前(熊本県高森町)で記念式典が…
2023年7月18日[1面]
全建協連/工事書類作成の負担軽減策提言、内容統一・補助制度化を
全国建設業協同組合連合会(全建協連、青柳剛会長)は技術者が担う工事書類作成の業務負担軽減策を提言した。群馬県建設業協会会長も務める青柳氏の呼び掛けで群馬、長野、滋賀、鹿児島4県の建設業協会が技術者の…