行政・団体
2023年7月18日[2面]
大阪・関西万博/準備遅れ受け関係3大臣が施設整備支援に意欲、適正な金額・工期要請
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場(大阪市此花区夢洲)内に、参加国が自ら整備するパビリオン「タイプA」の準備が遅れていることを受け、関係省の大臣が14日の閣議後会見で、円滑な施設整備を…
2023年7月18日[5面]
関東整備局利根川下流河川/地域の守り手の活躍たたえる、ハクレン除去で感謝状
6月の台風2号に関係した大雨で避難判断水位に迫る出水のあった千葉県北部を流れる手賀川。同4日からコイ科の淡水魚ハクレンが大量死しているのが確認された。ひどい悪臭から早期の対応が求められ、関東地方整備…
2023年7月18日[9面]
松山市/JR松山駅機能強化へ整備方針案策定、スターミナル整備でにぎわい創出
松山市は、JR松山駅の交通拠点としての機能強化に向けた整備方針(案)をまとめた。にぎわいや交流を生む駅まち空間の形成と一体的にバスターミナルを整備し、交通結節機能を強化する。バスやタクシー、一般車の…
2023年7月14日[1面]
国交省/22年度の直轄営繕工事97%超で週休2日達成、円滑な関係者協議など奏功
国土交通省は直轄営繕事業で2022年度中に完了した工事の97・1%で週休2日(4週8休)を達成したと発表した。受発注者間の円滑な協議や適切な工事間調整などの浸透を背景に、ここ数年、週休2日達成率が上…
2023年7月14日[2面]
万博協/外国館に多様な支援策提示、デザイン簡素化や代行発注など
2025年日本国際博覧会協会の石毛博行事務総長は13日、参加国が自ら整備するパビリオン「タイプA」の準備が遅れている各国に対し、多様な支援策を提示していることを明らかにした。7日に開いた参加国向けオ…
2023年7月13日[1面]
国交省/デジタル配筋確認本格適用へ実施要領策定、現場作業削減に効果
国土交通省は画像・映像解析で鉄筋出来形計測をデジタル化する技術を直轄土木工事で本格適用する。これまでの試行結果を踏まえ「デジタルデータを活用した鉄筋出来形計測の実施要領(案)」を策定し、10日付で地…
2023年7月13日[2面]
国際大ダム会議/角哲也京大教授を副総裁に選出、気候変動考慮したダムの持続性に期待
6月15日にスウェーデン・イエーテボリ市で開催された国際大ダム会議(ICOLD)第92回総会で、京都大学防災研究所付属水資源環境研究センターの角哲也教授がアジア地域担当副総裁に選出された。任期は20…
2023年7月13日[9面]
広島県/ひろしま建築学生チャレンジコンペ、9月7日まで参加受付
広島県は「ひろしま建築学生チャレンジコンペ2023」の実施要領を公表した。本年度の対象は県営向ケ丘住宅集会所(福山市水呑向ケ丘101)で、設計テーマは「自然に集えるたまり場集会所」。9月7日まで応募…
2023年7月12日[1面]
政府/外国人材受入で新制度検討進む、転籍自由化・人数設定が焦点
外国人材の受け入れに関する政府の有識者会議の議論が佳境を迎えている。技能実習制度に代わる新制度の創設を前提に、同制度で定めている転籍制限の緩和や、受け入れ見込み数の設定可否などを検討。有識者からは「…
2023年7月12日[1面]
10日に活発な梅雨前線の影響で記録的な大雨に見舞われた九州北部では、河川の氾濫や家屋の浸水、土砂災害など水害が広い範囲にわたり発生した。国土交通省によると、筑後川(福岡県、佐賀県)や松浦川(佐賀県)…