行政・団体


2023年5月31日[1面]

国交省/不動産ID官民連携協議会が発足、ユースケース創出へ

 国土交通省が主導し、不動産に共通番号を割り振る「不動産ID」の実証事業を官民の各分野で展開する「不動産ID官民連携協議会」が発足し、30日に東京都内で初の全体会合を開いた=写真。関係業界団体や民間企…

2023年5月31日[1面]

政府/半導体・デジタル産業戦略改定案、北海道と九州でデータセンター整備補助

 政府は30日、半導体やデジタル産業の成長戦略となる「半導体・デジタル産業戦略」の改定に向けた最終案を有識者会議に示し、了承された。情報処理量を増やすため、国内にある8割超が東京圏と大阪圏に集中するデ…

2023年5月31日[4面]

東京都/斜面構造物の経年劣化対策強化、のり枠や擁壁などに対象拡大

 東京都は山間道路近くの斜面に設置した崩落防止構造物の経年劣化対策を強化する。これまで対策を講じていたグラウンドアンカーに加え、のり枠、モルタル吹き付け、擁壁などにも対象を拡大。設置された場所や年数な…

2023年5月31日[9面]

水機構筑後川局/下流用水事業所を設置、施設更新などで未然に災害防止

 水資源機構筑後川局は、農業水利施設の耐震対策や老朽化対策、災害防止対策を行う筑後川下流用水総合対策事業への着手に伴い、福岡県久留米市安武に「筑後川下流用水事業所」を設置した。施設更新やクリークのり面…

2023年5月30日[1面]

JAC/11月から特定技能2号試験実施、1号は海外試験を順次拡大

 建設技能人材機構(JAC、三野輪賢二理事長)は、熟練した技能を持つ職長レベルの外国人技能者を対象とする「特定技能2号」の評価試験を11月にも開始する。試行試験の手続きなど関係省庁との調整を経て9月中…

2023年5月30日[1面]

JWPA/50年CN達成へ風力発電140GW導入必要、国内供給網の早期形成を

 日本風力発電協会(JWPA、加藤仁代表理事)は、2050年カーボンニュートラル(CN)実現に向け風力発電の導入計画などを示すビジョンをまとめた。政府目標の50年CN達成には、国内の総電力需要の3分の…

2023年5月30日[8面]

国交省ら/東北のみらいを語る懇談会が初会合開く、復興インフラ活用で観光誘客

 ◇震災の教訓伝承促進へ  東日本大震災からの「真の復興」に向け、国土交通省と岩手、宮城、福島の被災3県、仙台市が連携を深める。復興インフラの利活用や震災の風化防止・伝承の取り組みを共有する初の「東北…

2023年5月29日[1面]

国交省/ブロック監理課長会議スタート、賃金確保・週休2日促進へ

 国土交通省は都道府県の担当者と入札契約制度や建設業行政の課題を議論する2023年度上期「ブロック監理課長等会議」(入札契約担当課長会議)を29日の中国地区を皮切りに全国8ブロックで開く。技能者への適…

2023年5月29日[1面]

社整審部会/広域道路網整備で方向性検討、財源安定化へ道路国債を

 国土交通省は今夏にも高規格道路を柱とする広域道路ネットワーク整備の方向性をまとめる。道路網の強化を打ち出す次期国土形成計画の案と連動し、全国で推進していく高規格道路整備の統一的な方向性を検討する。参…

2023年5月29日[1面]

BIM教育普及機構ら/能力評価へ資格制度創設、6月に2級試験

 コンピュータ教育振興協会(ACSP、大高敏男代表理事)とBIM教育普及機構(BIMEO、佐野吉彦理事長)は、BIMの技術と知識を評価する民間資格制度「BIM利用技術者試験」を創設した。初弾として、B…

1 149 150 151 152 153 177