行政・団体


2023年5月26日[1面]

建コン協/会長に中村哲己氏(建設技術研究所社長)、5月25日就任

 建設コンサルタンツ協会は25日に東京都内で開いた総会後の理事会で、副会長の中村哲己氏(建設技術研究所社長)を新会長に決めた。任期は2年を予定。  中村 哲己氏(なかむら・てつみ)1979年九州大学工…

2023年5月26日[1面]

専門工事会社で上限規制の理解不十分、順守困難も2割超/建専連調査

 建設産業専門団体連合会(建専連、岩田正吾会長)が傘下の会員企業に実施した調査で、適用まで1年を切った時間外労働の罰則付き上限規制への理解や対策が不十分な実態が分かった。規制内容を4割以上の企業が理解…

2023年5月26日[2面]

道建協幹部が会見/働き方改革やCNなど重点課題推進、社会貢献活動も注力

 日本道路建設業協会(道建協)の西田義則会長ら幹部は24日、東京都内で開いた定時総会後に会見した。西田会長は道建協の2023年度の重点課題として▽公共事業予算の確保▽週休2日取得や時間外労働削減など働…

2023年5月26日[5面]

技術者時間外労働・年間360時間超14%、国交省工事は約半数が超過/群馬建協調査

 群馬県内は、国土交通省発注の工事で時間外労働が多くなっていることが群馬県建設業協会(青柳剛会長)の調査で分かった。2024年4月の時間外労働の罰則付き上限規制の適用まで1年を切った中、原則年間360…

2023年5月25日[1面]

許可業者数5年ぶり減少22年度末時点で47・5万者、新規が伸び悩み/国交省

 国土交通省は24日、2022年度末(23年3月末時点)時点の建設業許可業者数を発表した。総数は47万4948業者。前年度末に比べて0・1%、345業者の減少だった。直近まで4年連続の増加で業者数が底…

2023年5月24日[1面]

海建協/新会長に佐々木正人氏内定、6月5日就任

 海外建設協会(海建協)は23日、相川善郎会長(大成建設社長)が任期満了で退任し、後任に佐々木正人副会長(竹中工務店社長)が就く人事を内定したと発表した。書面審議の理事会で22日に決議した。6月5日に…

2023年5月24日[1面]

国交省/水資源政策の考え方提示、既設ダム最大限活用・安定供給へ柔軟に運用

 国土交通省は水資源政策を一段と充実させる。気候変動の影響で懸念される大規模な水害や渇水のリスクに対応。ダム管理者や利水者などあらゆる関係者が連携し、既設の水インフラを生かした高度な水利用に取り組む。…

2023年5月24日[1面]

中建審・社整審基本問題小委/将来世代のために議論を、建設業関係者が担い手不足訴え

 建設工事の受発注者間・元下間の請負契約に焦点を当てて法制度の整備・改正を検討する有識者会議が始動し、委員らの顔合わせとなった22日の会合=写真=でそれぞれの立場から意見が飛び交った。建設業関係者から…

2023年5月24日[11面]

熊本県土木部/総合評価方式改定概要、担い手育成型を試行・週休2日の評価項目追加

 熊本県土木部は工事入札の総合評価方式の改定概要を公表した。新規で技術的難度が低い一部工事を対象に、配置予定技術者の経験を評価しない「担い手育成型」を試行する。週休2日の取り組みに関する加点評価の項目…

2023年5月23日[1面]

G7広島サミット/質の高いインフラ整備支援を引き続き強化、JICA融資枠創設

 広島市のグランドプリンスホテル広島で19~21日の3日間にわたり、先進7カ国首脳会議(G7サミット)が開かれた。議長として岸田文雄首相が討議を主導し、20日に首脳声明を採択。発展途上国に対する質の高…

1 150 151 152 153 154 177