行政・団体


2023年5月23日[1面]

中建審・社整審基本問題小委/請負契約焦点に、ダンピング防止など法制化

 中央建設業審議会(中建審)と社会資本整備審議会(社整審)産業分科会建設部会に設置する合同の基本問題小委員会が22日に開かれ、国土交通省が法制度の整備・改正を通じ短期的に実現を目指す事項を提示した。建…

2023年5月23日[2面]

国交省、農水省/盛土規制法5月26日施行、安全対策の手引や指針固める

 国土交通、農林水産両省は危険な盛り土を全国一律の基準で包括的に規制する「盛土規制法」の26日施行に合わせ発出する指針や手引の内容を固めた。法施行の通知に合わせ、技術基準に基づく安全対策の考え方や設計…

2023年5月22日[1面]

国交省、総務省、農水省/施工時期の平準化措置を連名通知、自治体農林部局に要請

 国土交通省は総務、農林水産両省との3省連名で、地方自治体に発注工事の施工時期の平準化などを要請する通知文書を出した。農水省を通じ、都道府県や市区町村の農林部局に通知内容を直接届ける初の試み。債務負担…

2023年5月22日[2面]

環境省、経産省/再エネ設備廃棄・リサイクル検討、全解工連にヒアリング

 環境、経済産業両省は19日、事業期間を終えた再生可能エネルギー設備の廃棄やリサイクルに関する政策検討に向け、全国解体工事業団体連合会(全解工連)にヒアリングした。全解工連は太陽光パネルの解体や撤去な…

2023年5月22日[2面]

日建連/谷公一強靱化相に持続的な予算確保要望、5か年後継対策の早期策定も

 日本建設業連合会(日建連)の宮本洋一会長と蓮輪賢治副会長建築本部長は19日、谷公一国土強靱化担当相を訪ね、持続的な国土強靱化予算の安定確保を要望した。自民、公明両党が共同で検討している議員立法の国土…

2023年5月22日[4面]

東京都/福祉のまちづくり推進へ次期計画の策定着手、道路・交通管理者の連携強化

 東京都は全ての人が安心して暮らせるまちづくりを推進する「福祉のまちづくり推進計画」で、2024年度に始まる次期計画の策定に入った。誰もが安全で快適に移動できるよう、道路管理者と交通管理者の連携を強化…

2023年5月19日[1面]

国交省/週休2日確保へ営繕工事で施策パッケージ、自治体に活用働き掛け

 国土交通省は官庁営繕工事で週休2日を推進するための施策パッケージをまとめた。18日に開いた全国営繕主管課長会議で都道府県と政令市に内容を説明し、それぞれの発注工事で参考とするよう働き掛けた。工期設定…

2023年5月19日[2面]

G7香川・高松都市大臣会合/国交省、かがわ国際会議場を会場に決定

 国土交通省は7月7~9日に高松市で開催する「G7香川・高松都市大臣会合」の会場をかがわ国際会議場(高松市サンポート2の1)に決めた。会合では、急激に進む気候変動への対応や持続可能性の高い都市の実現や…

2023年5月19日[5面]

千葉県木更津市/官民連携提案を募集、ゼロカーボンシティー実現や駅西口活性化

 千葉県木更津市は、ゼロカーボンシティーを実現する基盤整備や、JR木更津駅西口(富士見1丁目など)の活性化に関する官民連携提案の募集を始めた。再生可能エネルギーなどの活用や、同駅西口富士見通りにある低…

2023年5月18日[1面]

国交省/自治体のダンピング対策徹底へ、調査基準価格など算定式非公表団体を聴取

 国土交通省は地方自治体のダンピング対策の取り組み状況を正確に把握するため、低入札価格調査基準や最低制限価格の算定式を「非公表」か「独自基準」としている団体の実態を初めて調査・分析した。該当団体のうち…

1 151 152 153 154 155 177