行政・団体
2023年3月16日[2面]
福祉共済団/23年度事業計画を決定、共済保険の完工高契約で新規800社目指す
建設業福祉共済団(茂木繁理事長)は15日に東京都内で「都道府県建設業協会会長会議」を4年ぶりに開き=写真、2023年度の事業計画と予算を決めた。建設労災補償共済保険の年間完成工事高契約は前年度から1…
2023年3月16日[2面]
セメント協会/UBE三菱横瀬工場で報道向け見学会開く、産業廃棄物処理の責任果たす
セメント協会(不死原正文会長)は14日、UBE三菱セメントの横瀬工場(埼玉県横瀬町)で報道陣向け見学会を開いた。コロナ禍の状況下でも安定的な廃棄物処理を遂行する観点から24時間操業を持続していること…
2023年3月16日[5面]
成田空港会社ら/「新しい成田空港」構想検討会第5回会合開く、中間まとめ骨子案示す
成田国際空港会社などでつくる「『新しい成田空港』構想検討会」(委員長・山内弘隆一橋大学名誉教授)は14日、東京都内で会合を開き、中間まとめの骨子案を示した。既存ターミナルを集約した「ワンターミナル」…
2023年3月16日[8面]
農水省/明治用水頭首工本復旧は基礎から再構築、10月着工・27年度完了目指す
農林水産省は14日、明治用水頭首工復旧対策検討委員会(委員長・石黒覚三重大学名誉教授)の第5回会合を名古屋市中区の東海農政局土地改良技術事務所で開いた。漏水の本復旧のための対策工法は、既存のP1堰柱…
2023年3月15日[1面]
建退共本部/電子申請での掛け金納付拡大へ、今後5年で30%以上目指す
勤労者退職金共済機構の建設業退職金共済事業本部(建退共本部、岸川仁和本部長)は、建退共制度で電子申請による掛け金納付方式の利用を拡大する。2023年度にスタートする5カ年の中期計画に初めて数値目標を…
2023年3月15日[1面]
国交省/建築分野のBIM活用25年度目標に工程表作成、建築確認を効率化
国土交通省は建築分野でBIM活用を推進する新たなロードマップをまとめた。▽BIMによる建築確認の環境整備▽データ連携環境の整備▽維持管理・運用段階のデジタル化-の3テーマごとに2025年度までの到達…
2023年3月15日[2面]
政府/次期海洋基本計画案、洋上風力拡大へEEZ利用環境整備を明記
政府は2023年度から5カ年の海洋政策の方向性を示す「次期海洋基本計画案」をまとめた。再生可能エネルギーを主力電源化する切り札として洋上風力発電の拡大に注力。官民で取り決めた30年までに1000万キ…
2023年3月15日[6面]
北海道建設部/道路事業の社会資本総合整備計画、5カ年で事業費3056億円
北海道建設部は、2023~27年度の5カ年を計画期間とする道路事業の社会資本整備計画をまとめた。防災・減災、老朽化対策などの観点で分類した三つの計画に基づき、道路施設の老朽化対策や交通拠点へのアクセ…
2023年3月15日[7面]
中部整備局越美山系砂防/山間部の遠隔臨場で実証実験、低軌道周回衛星の有用性確認
中部地方整備局越美山系砂防事務所は13日、低軌道周回衛星のインターネットサービス(スターリンク)を活用した遠隔臨場などの実証実験を岐阜県内の砂防工事現場で実施した。ウェブも含め約220人が参加。山間…
2023年3月14日[1面]
国交省/道路土工構造物点検要領の改定案、特定土工の対策強化4月1日適用
国土交通省は13日、道路土工構造物点検要領の改定案をまとめた。災害時の被害拡大が懸念される長大切り土や高盛り土といった特定道路土工構造物(特定土工)向けの対策を強化。道路管理者に5年ごとに義務付けて…