行政・団体


2023年5月22日[2面]

日建連/谷公一強靱化相に持続的な予算確保要望、5か年後継対策の早期策定も

 日本建設業連合会(日建連)の宮本洋一会長と蓮輪賢治副会長建築本部長は19日、谷公一国土強靱化担当相を訪ね、持続的な国土強靱化予算の安定確保を要望した。自民、公明両党が共同で検討している議員立法の国土…

2023年5月22日[4面]

東京都/福祉のまちづくり推進へ次期計画の策定着手、道路・交通管理者の連携強化

 東京都は全ての人が安心して暮らせるまちづくりを推進する「福祉のまちづくり推進計画」で、2024年度に始まる次期計画の策定に入った。誰もが安全で快適に移動できるよう、道路管理者と交通管理者の連携を強化…

2023年5月19日[1面]

国交省/週休2日確保へ営繕工事で施策パッケージ、自治体に活用働き掛け

 国土交通省は官庁営繕工事で週休2日を推進するための施策パッケージをまとめた。18日に開いた全国営繕主管課長会議で都道府県と政令市に内容を説明し、それぞれの発注工事で参考とするよう働き掛けた。工期設定…

2023年5月19日[2面]

G7香川・高松都市大臣会合/国交省、かがわ国際会議場を会場に決定

 国土交通省は7月7~9日に高松市で開催する「G7香川・高松都市大臣会合」の会場をかがわ国際会議場(高松市サンポート2の1)に決めた。会合では、急激に進む気候変動への対応や持続可能性の高い都市の実現や…

2023年5月19日[5面]

千葉県木更津市/官民連携提案を募集、ゼロカーボンシティー実現や駅西口活性化

 千葉県木更津市は、ゼロカーボンシティーを実現する基盤整備や、JR木更津駅西口(富士見1丁目など)の活性化に関する官民連携提案の募集を始めた。再生可能エネルギーなどの活用や、同駅西口富士見通りにある低…

2023年5月18日[1面]

国交省/自治体のダンピング対策徹底へ、調査基準価格など算定式非公表団体を聴取

 国土交通省は地方自治体のダンピング対策の取り組み状況を正確に把握するため、低入札価格調査基準や最低制限価格の算定式を「非公表」か「独自基準」としている団体の実態を初めて調査・分析した。該当団体のうち…

2023年5月18日[1面]

全建協連/工事書類作成で技術者の負担把握へ、群馬・長野など4建協で実態調査

 全国建設業協同組合連合会(全建協連)の青柳剛会長が16日に東京都内で開いた通常総会後に会見し、地域の建設会社で働く技術者の時間外労働削減に意欲を示した。群馬県建設業協会が4月に実態を調べた工事書類の…

2023年5月18日[2面]

ダム協会/国交省と初の意見交換会、適切工期設定や単価反映など課題共有

 日本ダム協会(押味至一会長)と国土交通省による初めての意見交換会が17日、東京・霞が関の同省で開かれた=写真。協会側は業界が直面する課題として、2024年4月に迫る時間外労働の罰則付き上限規制適用や…

2023年5月17日[1面]

施工管理技士/22年度は1級2・4万人、2級3・3万人誕生

 建設業法に基づく施工管理技術検定で2022年度に誕生した技士は1級で2万4457人(前年度比10・2%減)、2級で3万3121人(9・5%減)だった。第1次検定に合格し「技士補」の資格を取得したのは…

2023年5月17日[1面]

与党/国土強靱化基本法改正案概要、実施中期計画を作成・5か年対策後も明確な見通し

 与党が今国会への提出を目指している「国土強靱化基本法改正案」の概要が16日、明らかになった。現行の「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」後も中長期的に明確な見通しの下で対策を推進するため…

1 171 172 173 174 175 178