行政・団体


2023年5月9日[1面]

能登地震/国交省ら迅速対応、建設業団体も物資提供や応急復旧

 5日午後2時42分に石川県能登地方で最大震度6強の地震が発生し、国土交通省や建設業団体が迅速な対応に当たった。国交省は道路や砂防施設の点検や被災状況調査に当たるテックフォース(緊急災害対策派遣隊)を…

2023年5月9日[2面]

総務省有識者会議/2030年ごろを見据えた情報通信政策、在り方原案まとめる

 総務省が設置した有識者会議は、「2030年頃を見据えた情報通信政策の在り方原案」をまとめた。情報通信インフラを社会的基盤と位置付け、整備を着実に推進。ICT機器などは電力消費量が大きいため、インフラ…

2023年5月9日[4面]

関東整備局高崎河川国道/烏川・神流川デジタルパンフ公開、流域治水の取り組み紹介

 関東地方整備局高崎河川国道事務所は、烏川と神流川の見所や災害を防ぐ取り組みなどをウェブ上で紹介するデジタルパンフレットを作成し、公開を始めた=表紙。自然や景観を360度の視点で見られる映像コンテンツ…

2023年5月8日[1面]

国交省/直轄営繕の全工事を週休2日に、23年度から発注者指定原則化

 国土交通省は直轄営繕工事で週休2日(4週8休)を原則化した。休日確保の達成状況に応じ労務費補正を行う「週休2日促進工事」のうち、4週8休を必須条件として発注する「発注者指定方式」の適用範囲を2023…

2023年5月8日[1面]

斉藤鉄夫国交相/荒川下流の河川施設視察、非常時の役割や機能確認

 斉藤鉄夫国土交通相は2日、1級河川・荒川の下流に位置する河川施設を視察した=写真。東京都江東区、江戸川区にまたがる都立大島小松川公園のある小松川地区高規格堤防と、水面の異なる河川を船舶が行き来する閘…

2023年5月2日[1面]

建築学会ら/トルコ・シリア地震調査で速報会、新基準適用建物では梁崩壊型が発生

 日本建築学会(田辺新一会長)らは4月29日、2月に発生したトルコ・シリア地震の災害調査に関する速報会を東京都内で開いた。広範囲で甚大な被害が生じた状況を説明。日本と同様に地震国であるトルコでは201…

2023年5月2日[1面]

市区町村7割が資材単価毎月更新、予定価格反映は都道府県から波及へ/国交省調査

 国土交通省は市区町村を含む全公共発注者を対象に、予定価格の積算時に使用する資材単価の設定方法を調査した。物価資料から引用し資材単価を設定している市区町村約1000団体のうち、約7割は最新情報に基づき…

2023年5月2日[1面]

財務省/社会資本の新規事業化は慎重判断を、人口減少下の整備で方向性

 財務省は人口減少社会の行財政の在り方を展望する一環で、持続可能な社会資本整備の方向性を示した。人口減でインフラの維持管理・更新に必要な国民負担は増加するため、新規事業の着手は精度の高い事業評価に基づ…

2023年5月2日[4面]

東京都/衛星データ使い盛り土を効率的に把握、24年度に本格運用

 東京都は盛り土箇所を効率的に把握するため、人工衛星データの活用に乗り出す。盛り土する前と後の地表画像を比較し、地形が変化している箇所を抽出する。盛り土の把握は現在、都によるパトロールや都民からの通報…

2023年5月2日[5面]

千葉県/グレーチングの盗難相次ぐ、県道市原天津小湊線などで確認

 鋼材を格子状に組んだ側溝などのグレーチングの盗難が千葉県道などで相次ぎ、県が対応に追われている。2022年6月から目立ち始め、23年は確認日ベースで7件の盗難事案がある。3月27日には県道市原天津小…

1 174 175 176 177