行政・団体
2025年1月31日[1面]
政府/自民推進本部に強靱化実施中期計画の方針説明、事業期間は5年・3月にも素案
国土強靱化実施中期計画を巡る政府・与党の議論が本格化してきた。自民党が30日に開いた国土強靱化推進本部(本部長・佐藤信秋参院議員)の会合=写真=で、政府は計画期間を5年めどとする方針を説明。中期計画…
2025年1月31日[1面]
JWPA/次期エネルギー基本計画で提言、入札後の物価変動へ仕組み整備を要望
日本風力発電協会(JWPA、秋吉優代表理事)は30日、政府の次期エネルギー基本計画(第7次)の原案に対する提言をまとめた。事業者が入札後の物価高騰に対応するため、入札の上限価格を見直す仕組みを求めた…
2025年1月31日[1面]
国交省/自治体に下水管路の緊急点検要請、埼玉県八潮市の道路陥没受け
国土交通省は29日、都道府県、政令市、市町村の下水道担当者に対し、下水道管路施設の緊急点検を行い、2月7日までに結果を提出するよう要請した。流域下水道管理者が管理している晴天時1日最大処理量30万立…
2025年1月31日[2面]
日建協/24年11月の4週8閉所指数6・15で同月過去最高、土建ともに順調に改善
日本建設産業職員労働組合協議会(日建協、木浪周作議長)は30日、2024年11月に調査した「4週8閉所ステップアップ運動」の閉所実績を公表した。回答作業所の平均閉所日数を、他の月と比較できるよう補正…
2025年1月31日[8面]
大阪府藤井寺市/幼稚園・保育所再編実行計画後期案、8園を3園以内に統廃合
大阪府藤井寺市は市立幼稚園・保育所の老朽化と利用者減少に対応するため、2025年度から36年度までを計画期間とする「市立幼稚園・保育所再編実行計画(後期計画)案」を策定した。対象施設は市立幼稚園3園…
2025年1月30日[1面]
国交省/循環経済実現へ2施策具体化、建設発生土マッチングと再生骨材利用拡大
国土交通省は建設副産物のリサイクル促進に向け、建設発生土を官民一体で有効利用するためのマッチング強化と、再生骨材を使ったコンクリートの利用拡大という二つの施策を早期に具体化する方針だ。建設発生土では…
2025年1月30日[2面]
JACIC/コブリス・プラス5月運用、建設副産物・発生土情報システム一体化
日本建設情報総合センター(JACIC、山田邦博理事長)は、建設副産物や建設発生土の情報交換サービスを一体化した新システム「コブリス・プラス」を5月に運用開始する。既存の三つのシステムを使い分ける必要…
2025年1月30日[6面]
北海道開発局/施工効率等向上プロジェクト更新、適切な条件明示を徹底
北海道開発局は、施工効率向上プロジェクトの2024年度取り組み内容を更新した。本年度の重点取り組み事項としていた「適切な条件明示」「設計内容と現場条件の一致」についてさらなる徹底を図ることとし、過年…
2025年1月29日[1面]
国交省/資機材備蓄データ一元化で地域建設業の災害対応迅速に、広域融通も可能
国土交通省は、地域の建設会社などによる災害時の迅速な対応につなげるため、一定のエリア内にある資機材や物資の備蓄状況を一元的に集約し一目で把握できるシステムを全国展開する。2024年度補正予算を活用し…
2025年1月29日[2面]
長野県/東ティモールの技能実習生受け入れ後押し、雇用担当長官ら表敬訪問
長野県が東ティモールの技能実習生を建設業に受け入れるための取り組みを後押しする。ロジェリオ・アラウジョ・メンドンサ職業訓練雇用担当長官らが28日、長野県庁に阿部守一知事を表敬訪問し、意見を交わした。…