行政・団体
2025年4月9日[1面]
日建連/公明党・西田実仁幹事長に要望書、強靱化実施中期計画で十分な事業量確保を
日本建設業連合会(日建連)の宮本洋一会長と押味至一、蓮輪賢治両副会長は8日、公明党の西田実仁幹事長を訪ね、政府が6月に策定予定の国土強靱化実施中期計画について十分な事業量の確保などを要望した。政府の…
2025年4月8日[1面]
CCUS、能力評価可能な技能者拡大へ/「団体等検定」を基準に反映
建設キャリアアップシステム(CCUS)の能力評価(レベル判定)をより多くの技能者が受けられるようにするため、新たな職業能力検定の枠組みを活用する事例が出てきた。国土交通省が既存の「土工」職種の能力評…
2025年4月8日[1面]
全中建/会員の23年度離職者50代以上が48%、若年層含め対応急務
全国中小建設業協会(全中建、土志田領司会長)の調査によると、2023年度の会員企業の離職者数は1244人で前年度から140人増加した。離職者の約半数を50代以上が占め、会員企業の6割が人手不足などを…
2025年4月7日[1面]
ウクライナ戦後復興へ/日ウ民間協議会が本格始動、遠隔施工に高い関心
国土交通省や国内建設会社などでつくる「日ウクライナ・国土交通インフラ復興に関する官民協議会」(JUPITeR〈ジュピター〉)が本格的に始動した。3月5~7日に官民のミッション団が現地を訪問。戦後復興…
2025年4月7日[1面]
トランプ米政権が9日午前0時1分(日本時間午後1時1分)から日本に24%の相互関税を適用すると表明し、建設業界でも懸念が広がっている。業績への影響が避けられないとみられれるのが米国輸出も多い建設機械…
2025年4月7日[8面]
堺市/ICT活用工事26年度から「提案評価」、証明書交付取りやめ
堺市は総合評価方式でのICT活用工事の新たな評価方法として、2026年度から「提案評価」を導入する。詳細は今後検討し、「総合評価方式ガイドライン」に盛り込む。現行の「実績評価」は24年度末で原則廃止…
2025年4月4日[1面]
JAC/無料技能講習・オンライン特別教育を拡充、開催回数増や科目追加
建設技能人材機構(JAC)は2025年度、特定技能外国人などが対象の母国語による無料の技能講習、オンライン特別教育を拡充する。技能講習は建設機械関係の教習を手掛けるPCTに加えキャタピラー教習所の協…
2025年4月3日[1面]
自民国土強靱化推進本部/実施中期計画素案を議論、佐藤信秋氏「20兆円は最低限」
自民党の国土強靱化推進本部(本部長・佐藤信秋参院議員)は2日に東京・永田町の党本部で会合を開き、前日に政府が決定した「第1次国土強靱化実施中期計画(素案)」を議論した=写真。素案で特に推進が必要な施…
2025年4月3日[1面]
全建・今井雅則会長/国土強靱化実施中期計画で自民党に要望、十分な予算確保を
全国建設業協会(全建)の今井雅則会長は2日、東京・永田町の自民党本部に森山裕幹事長らを訪ね、国土強靱化実施中期計画について十分な予算の確保などを要望した。今井会長は資材価格の高騰などを背景に5カ年で…
2025年4月3日[1面]
国交省/直轄営繕でも完全週休2日、受注者選択可能にし労務費・現場管理費補正
国土交通省は直轄営繕工事を対象に「週単位」で2日以上の休みを確保する完全週休2日を推進する。2025年度から週単位の週休2日を受注者が工事着手前に選択可能とし、これに合わせた労務費と現場管理費の補正…