行政・団体


2025年1月22日[1面]

国交省/自治体の積算歩掛かり調査、独自設定など工夫収集

 国土交通省は地方自治体発注工事の積算に用いる歩掛かりの実態調査に乗り出す。都道府県や市区町村が発注する工事は、工事規模などの施工条件が国交省直轄工事と異なるため、歩掛かりが現場実態と乖離(かいり)し…

2025年1月22日[8面]

宮城県/第4期建設産業振興プラン中間案、持続可能な建設産業へ施策展開

 宮城県は2025年度から3カ年を計画期間とする「第4期みやぎ建設産業振興プラン」の中間案をまとめた。地域の守り手で県土づくりを担う地元建設産業の持続可能性を高めるため、建設業団体と連携し担い手確保、…

2025年1月21日[1面]

JIA/優秀建築選の入賞作品決定、大賞は「熊本地震震災ミュージアム KIOKU」

 日本建築家協会(JIA、佐藤尚巳会長)は、建築文化の創造と発展に貢献する建築デザインを顕彰する「優秀建築選2024」の入賞作品を決めた。最優秀賞に当たる日本建築大賞は、2016年に発生した熊本地震の…

2025年1月21日[1面]

政府/中小建設業の省力化投資促進へ国交省がプラン検討、現行補助金は対象拡充

 政府は特に人手不足が深刻な業種の一つに「建設業」を挙げ、中小企業の省力化への投資促進策を一段と強化する方針だ。国土交通省が建設業向けの「省力化投資促進プラン」を3月中にも策定。AIやロボットなどの自…

2025年1月20日[1面]

文科省/国立大学法人等施設整備の費用目安1・4兆円、6次計画中間まとめ素案

 文部科学省は17日、2026年度からの第6次国立大学法人等施設整備5か年計画(6次計画)で施設整備の事業量と費用の目安を明らかにした。老朽化や強靱化などの観点から、5年間で360万~740万平方メー…

2025年1月20日[6面]

青森県/25年内に防災基本条例制定、防災・減災強化行動計画

 青森県は、今後5年で重点的に取り組む事前防災の方向性を示す「Aomori防災・減災強化Action Program」を策定した。県や市町村、県内事業者、団体が災害時に果たす役割と対応事項を明確にする…

2025年1月20日[8面]

大阪・関西万博/IPMが閉幕、パビリオン準備が最終段階へ

 大阪・関西万博に参加を予定する国・地域や国際機関の担当者を集め、兵庫県姫路市で開かれていた「国際参加者会議(IPM)」が16日、閉幕した。パビリオンの準備が最終段階に入る中、開幕後のオペレーションや…

2025年1月17日[2面]

国交省/浮体式洋上風力建設システム技術研究組合の設立認可

 国土交通省は16日、「浮体式洋上風力建設システム技術研究組合(FLOWCON)」の設立認可を発表した。20日付で認可し、同日に中野洋昌国交相が認可書を交付する。再エネ海域利用法に基づく洋上風力発電が…

2025年1月17日[2面]

国交省/建設発生土、適正処理措置の運用調査、搬出先確認の好事例周知

 国土交通省は2024年6月に全面施行となった建設発生土の搬出経路の明確化措置について、元請業者に義務化された搬出先の確認などに有効な方法を収集した上で好事例を周知する。25年度予算案に関連する調査費…

2025年1月17日[5面]

関東整備局/「半島防災」強化へ千葉県と共同でGIS構築、孤立エリアの復旧迅速に

 関東地方整備局が半島地域の防災力強化に乗り出した。能登半島地震では、地理的条件などが理由で被災地の状況把握や初動対応が遅れた。整備局は能登半島に地形が似ている房総半島で迅速な復旧復興を実現しようと、…

1 21 22 23 24 25 177