行政・団体


2024年12月23日[4面]

東京都交通局/地下鉄のバリアフリー化推進、25年度予算原案に120億円

 東京都交通局は地下鉄のバリアフリー化をさらに推し進める。2025年度予算原案に24年度予算(44億91百万円)の倍以上の規模となる119億95百万円の関連経費を計上した。駅にエレベーターを設置するほ…

2024年12月23日[5面]

関東整備局/湯西川ダム(栃木県日光市)で水力発電設置・運営事業者を募集

 関東地方整備局は治水機能の強化と水力発電の促進を両立するハイブリッドダムの整備に関連し、湯西川ダム(栃木県日光市)に発電設備を設置・運営する事業者の募集手続きを20日に始めた。プロポーザルの参加申請…

2024年12月20日[1面]

国交省/価格転嫁ルールなど施行で説明会、改正業法順守の民間契約を

 適切な価格転嫁に向けた契約変更協議の円滑化ルールなど13日に施行した改正建設業法の一部規定を解説する国土交通省の説明会が19日の東京会場から始まった=写真。建設業者と発注者にそれぞれ対象を分けて行わ…

2024年12月20日[2面]

内閣官房/GX分野別投資戦略の見直し案、省エネ住宅導入支援

 内閣官房は19日、GX実現に向けた投資促進策を具体化する「分野別投資戦略」(2023年策定)の改定案をまとめた。家庭から排出される二酸化炭素(CO2)の削減に向けた「くらし関連部門」では、方策として…

2024年12月20日[4面]

東京・千代田区/ペロブスカイト太陽電池が発電や施工で優位性、実証実験結果を報告

 東京・千代田区は19日、ペロブスカイト太陽電池の実用化を目指して7~10月に実施した実証実験の結果を公表した。発電量は全期間平均で1日当たり5・5キロワット時。出力は目標値の1・2キロワットを達成し…

2024年12月20日[8面]

中部整備局/第3回中部圏大規模断水対策協議会開く、最終まとめ案を策定

 中部地方整備局は18日、第3回中部圏大規模断水対策協議会を同局内で開き=写真、最終取りまとめ案(事前対策編)を策定した。給水車だけに依存しない現実的な対策として、応急給水対策の強化と抜本的な断水対策…

2024年12月19日[1面]

国交省の入契調査/週休2日とスライド条項が市区町村で運用5割超に、低入対策も進展

 国土交通省は地方自治体など公共発注機関を対象とした公共工事入札契約適正化法(入契法)に基づく工事の実態調査(入契調査)の結果を18日に公表した。適正な対応が遅れがちな市区町村の実態を見ると、ダンピン…

2024年12月19日[2面]

国交省/24年度補正予算で事業費ベースの配分額公表、国土強靱化対策1・7兆円

 17日に成立した政府の2024年度補正予算のうち、国土交通省分の予算額の地方整備局や地方自治体などへの配分が公表された。配分額は事業費ベースで総額6兆6699億円。省エネ住宅の新築費用などを補助する…

2024年12月19日[2面]

公取委、中企庁研究会/企業間取引の優越的地位乱用規制について報告書案

 企業間取引の優越的地位の乱用規制について議論してきた公正取引委員会と中小企業庁の「企業取引研究会」(神田秀樹座長)は17日、座長一任の形で報告書案をまとめた。現行法の買いたたきとは別に、下請事業者の…

2024年12月19日[4面]

東京都/雨水貯留施設に整備効果、和田弥生幹線が台風による浸水被害防ぐ

 東京都の雨水貯留施設が、頻発化する豪雨による浸水被害を抑えている。中野区本町付近から杉並区堀ノ内付近までの地域で水害解消を目的に整備した和田弥生幹線。今夏の台風上陸時、河川に放流しきれない雨水をため…

1 27 28 29 30 31 177