行政・団体


2024年10月17日[5面]

東日本台風から5年・下/関東整備局・矢崎剛吉河川部長に聞く、課題と今後の河川整備

 ◇ストック有効活用を柱に議論加速  利根川本川があと一歩であふれるところだったという事実を、われわれは絶対に忘れてはいけない--。関東地方整備局の矢崎剛吉河川部長はこう語る。2019年10月に起きた…

2024年10月16日[1面]

国交省/育成就労施行へ転籍制限や費用分担の在り方検討、建設業25年度に検討会

 技能実習に代わる外国人材受け入れの新制度「育成就労」の施行に向け、建設分野を所管する国土交通省は建設業団体や有識者などで構成する検討会を2025年度にも立ち上げる。25年の初めごろまでに示される政府…

2024年10月16日[2面]

埋浚協/横浜市内の岸壁改良現場で会長パトロール、安全対策の現状チェック

 日本埋立浚渫協会(埋浚協、清水琢三会長)は15日、会長安全パトロールを東亜建設工業・みらい建設工業・本間組JVが横浜市内で行っている岸壁改良工事の現場で実施した。清水会長、早川毅副会長、中村龍由副会…

2024年10月16日[2面]

日建連/木造建築の普及後押し、会員企業のプロジェクトデータ298件公開

 日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)は木造建築の普及や木材の活用を後押しする。15日、会員企業が施工した木造・木質建築プロジェクトのデータを公式ホームページに公開した。プロジェクトごとに木造を採…

2024年10月16日[5面]

東日本台風から5年・中/入間川は多重防御で備える、多摩川は139万立米掘削・浚渫

 埼玉県内を流れる荒川水系入間川では本川と越辺川、都幾川で7カ所が決壊した。約2000ヘクタールという広大な地域が水に飲まれた。入間川流域緊急治水対策プロジェクトでは河道掘削や堤防建設に加え、越辺川と…

2024年10月16日[9面]

名古屋市緑政土木局/インフラDX基盤システム構築へ、資料提供依頼の初弾受付開始

 名古屋市緑政政土木局は、インフラDX基盤システムの構築に向け初の資料提供依頼(RFI)を開始した。道路や河川、公園の維持管理業務に利用している現行の建設CALSシステムの管理機能を改善するとともに、…

2024年10月15日[1面]

衆院選公示・主要政党が公約/防災対策の具体化問われる、建設業賃上げへてこ入れも

 衆院選が15日に公示を迎え、選挙戦が本格的にスタートする。年初から相次ぐ自然災害を反映してか、主要政党が11日までに発表した公約では防災対策の強化を重視する姿勢が目立つ。自民、公明両党はともに「国土…

2024年10月15日[1面]

国交省・内田欽也都市局長/持続可能なまちづくりへ、GX推進や「事前復興」注力

 7月に就任した国土交通省の内田欽也都市局長が日刊建設工業新聞などの取材に応じ、今後の方針を語った=写真。自然災害が激甚化する中で「安全、安心で持続可能なまちづくり」を重点課題に挙げた。気候変動対策や…

2024年10月15日[2面]

日事連/福井市で全国大会開催、未来に向けた「まち・ひと・建築」テーマに

 日本建築士事務所協会連合会(日事連、上野浩也会長)は11日、第46回建築士事務所全国大会(福井大会)の記念式典を、福井市のフェニックス・プラザで開いた=写真。大会テーマは「未来を拓く まち・ひと・建…

2024年10月15日[5面]

東日本台風から5年・上/久慈川は100万平米の河道掘削、那珂川は高台移転事業計画

 記録的豪雨により各地に甚大な被害を与えた2019年10月の台風19号(東日本台風)から5年がたった。関東では多くの河川が氾濫するなど大きな爪痕を残した。関東地方整備局は激甚な被害を受けた河川について…

1 27 28 29 30 31 178