行政・団体
2024年8月20日[4面]
日本下水道事業団(JS、黒田憲司理事長)は月単位の週休2日を前提にした発注者指定方式を、9月1日以降に発注する全工事に適用する。週休2日の実施状況を工期全体(通期)から月単位に変更。達成できた受注者…
2024年8月20日[10面]
□特殊作業車の回送など考慮/現場作業で終了時間繰り上げ□ 特殊作業車を用いる専門工事業が、時間外労働の削減に向けて奔走している。作業車の回送時間などを考慮すると、従来の作業時間では時間外労働の上限…
2024年8月19日[1面]
民間発注工事/日建連会員で上限規制対応の工期提案進む、受発注者の協議も活発化
民間工事の工期を巡る日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)会員企業の対応が注目されている。時間外労働の罰則付き上限規制の適用から4カ月半。適用前からすべての工事案件で、規制を順守できる工期を提案し…
2024年8月19日[2面]
中央防災会議WG/3D都市モデルや無人化施工に関心、首都直下地震対策の強化
首都直下地震対策を議論している中央防災会議(会長・岸田文雄首相)の有識者ワーキンググループ(WG)で、防災・減災に貢献するデジタル技術として、国土交通省の3D都市モデルや無人化施工が一段と注目されて…
2024年8月19日[7面]
岐阜県/MS制度の取り組み広がる、高校生にも委託・土木への関心深めるきっかけに
岐阜県は、安全・快適なインフラを維持するため「社会基盤メンテナンスサポーター(MS)」の取り組みを推進している。講習を受けた県民から、日常的に利用しているインフラの異常箇所を報告してもらう仕組みで、…
2024年8月19日[8面]
大阪府大阪狭山市/公共施設再配置アンケート結果公表、「防災機能重視」が過半
大阪府大阪狭山市は公共施設の再配置計画の一環で市内中西部に位置する福祉・文化拠点(Dエリア)の整備を先行する。市民アンケートでは充実すべき機能で「防災機能」が過半数を占めており、調査結果を基礎資料に…
2024年8月9日[1面]
公共工事品確法/運用指針など24年冬に改定、自治体や業界に意見照会し検討
改正公共工事品質確保促進法(公共工事品確法)が6月に公布・施行されたことを受け、公共工事の発注者などが新たに講じるべき措置を盛り込む「基本方針」と、発注関係事務の共通したルールとなる「運用指針」の改…
2024年8月9日[1面]
北陸新幹線敦賀~新大阪延伸/国交省が新駅位置3案を提示、建設費は最大5・3兆円に
国土交通省は北陸新幹線敦賀~新大阪間の延伸で、京都新駅の位置として3案を示した。将来的な物価上昇を考慮した場合の建設費が従来の約2・1兆円から最大約5・3兆円にまで増えると試算。建設資材価格の高騰や…
2024年8月9日[2面]
土木学会/黒部川発電プロジェクト関係者へのインタビュー動画公開、初弾は太田資倫氏
土木学会(佐々木葉会長)は8日、完成後60年が経過する黒部川発電プロジェクトに携わった関係者へのインタビュー動画を、学会の公式ユーチューブチャンネル「土木学会tv」に公開した。5人へのインタビューを…
2024年8月9日[2面]
内閣官房国土強靱化推進室・丹羽克彦次長/実施中期計画でしっかり対策講じる
7月1日付で内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)国土強靱化推進室次長に就いた国土交通省出身の丹羽克彦氏は、日刊建設工業新聞社の取材に応じ、国土強靱化法に基づき政府が策定する実施中期計画について「…