行政・団体


2025年1月21日[1面]

JIA/優秀建築選の入賞作品決定、大賞は「熊本地震震災ミュージアム KIOKU」

 日本建築家協会(JIA、佐藤尚巳会長)は、建築文化の創造と発展に貢献する建築デザインを顕彰する「優秀建築選2024」の入賞作品を決めた。最優秀賞に当たる日本建築大賞は、2016年に発生した熊本地震の…

2025年1月21日[1面]

政府/中小建設業の省力化投資促進へ国交省がプラン検討、現行補助金は対象拡充

 政府は特に人手不足が深刻な業種の一つに「建設業」を挙げ、中小企業の省力化への投資促進策を一段と強化する方針だ。国土交通省が建設業向けの「省力化投資促進プラン」を3月中にも策定。AIやロボットなどの自…

2025年1月20日[1面]

文科省/国立大学法人等施設整備の費用目安1・4兆円、6次計画中間まとめ素案

 文部科学省は17日、2026年度からの第6次国立大学法人等施設整備5か年計画(6次計画)で施設整備の事業量と費用の目安を明らかにした。老朽化や強靱化などの観点から、5年間で360万~740万平方メー…

2025年1月20日[6面]

青森県/25年内に防災基本条例制定、防災・減災強化行動計画

 青森県は、今後5年で重点的に取り組む事前防災の方向性を示す「Aomori防災・減災強化Action Program」を策定した。県や市町村、県内事業者、団体が災害時に果たす役割と対応事項を明確にする…

2025年1月20日[8面]

大阪・関西万博/IPMが閉幕、パビリオン準備が最終段階へ

 大阪・関西万博に参加を予定する国・地域や国際機関の担当者を集め、兵庫県姫路市で開かれていた「国際参加者会議(IPM)」が16日、閉幕した。パビリオンの準備が最終段階に入る中、開幕後のオペレーションや…

2025年1月17日[2面]

国交省/浮体式洋上風力建設システム技術研究組合の設立認可

 国土交通省は16日、「浮体式洋上風力建設システム技術研究組合(FLOWCON)」の設立認可を発表した。20日付で認可し、同日に中野洋昌国交相が認可書を交付する。再エネ海域利用法に基づく洋上風力発電が…

2025年1月17日[2面]

国交省/建設発生土、適正処理措置の運用調査、搬出先確認の好事例周知

 国土交通省は2024年6月に全面施行となった建設発生土の搬出経路の明確化措置について、元請業者に義務化された搬出先の確認などに有効な方法を収集した上で好事例を周知する。25年度予算案に関連する調査費…

2025年1月17日[5面]

関東整備局/「半島防災」強化へ千葉県と共同でGIS構築、孤立エリアの復旧迅速に

 関東地方整備局が半島地域の防災力強化に乗り出した。能登半島地震では、地理的条件などが理由で被災地の状況把握や初動対応が遅れた。整備局は能登半島に地形が似ている房総半島で迅速な復旧復興を実現しようと、…

2025年1月17日[6面]

東北品確連絡会議/閑散期の平準化率設定、担い手確保対策拡充へ

 「地域の守り手」として災害時の迅速な対応やインフラの維持管理を担う建設業の担い手確保対策で、東北エリアの公共発注機関と建設業界が連携をさらに深める。東北地方整備局は年間を通じ、安定的な工事の実施を図…

2025年1月16日[1面]

国交省/地域団体のICT導入補助、建設業の災害対応力強化

 国土交通省は地域建設業の災害対応力を強化する観点で、迅速な応急復旧活動につながるICT機器の活用を後押しする。2024年度補正予算で新たな補助事業を創設。事務手続きを担う執行団体を公募で近く決める。…

1 3 4 5 6 7 178