行政・団体


2025年3月31日[13面]

高知県/建設現場にクールワークタイム導入、午前11時~午後2時は作業休止

 高知県が建設工事に「クールワークタイム」を導入する。期間は6月1日~9月30日。原則午前11時~午後2時は作業を止めて休憩時間とする。夏季の高温時間帯の作業を回避することで、作業員の健康と安全の確保…

2025年3月28日[1面]

PFI事業者、円滑な選定へ対策進む/予定価格再設定や方針・指針見直し

 PFIの事業者選定を巡る発注者や内閣府の取り組みが活発になってきた。事業者選定が順調に進む事業が多くある一方、2024年度は国の庁舎、地方自治体の施設、大学施設などで選定が難航した事業が少なくない。…

2025年3月28日[1面]

国交省/公共建築工事標準仕様書を改定、工期変更の受発注者協議促進

 国土交通省は、国の一般的な事務庁舎への適用を想定した「公共建築工事標準仕様書」を改定した。働き方改革や生産性向上に配慮した規定を拡充。受注者の責任ではない理由で全体工期に影響を及ぼす場合に監督職員へ…

2025年3月28日[8面]

三重県/4月から土木工事に土日完全週休2日導入、総合評価方式の一括審査運用緩和

 三重県は2025年度、建設企業の安定経営に向けた取り組みを推進する。受注機会の拡大や技術者不足への対応として、4月から総合評価方式の一括審査の運用を緩和する。土日完全週休2日の導入など働き方改革も推…

2025年3月27日[1面]

国内建築用木材、半世紀ぶり自給率50%超に/中高層の木質化促進

 2023年度の国内建築用木材の自給率が半世紀ぶりに50%を上回ったことが、政府の集計で分かった。総需要約2926万立方メートルに対し、国内生産量が55・3%に当たる約1618万立方メートルとなった。…

2025年3月27日[1面]

全建・今井雅則会長/自民新しい資本主義実行本部で講演、労働市場改革テーマ

 全国建設業協会(全建)の今井雅則会長は25日、東京・永田町の自民党本部で「労働市場改革」をテーマに建設業の人手不足や働き方改革について講演した。新しい資本主義実行本部(本部長・岸田文雄前首相)主催の…

2025年3月27日[1面]

国交省/入札段階で労務費内訳調査、公共工事ダンピング対策強化へ方針

 国土交通省は第3次担い手3法の趣旨を踏まえ、公共工事で適正な労務費を確保する目的でダンピング対策を強化する。元請が提出する入札金額内訳書で労務費の明示を新たに求めるのに合わせ、現行の低入札価格調査制…

2025年3月27日[4面]

東京都/一時保護所の整備加速、入所需要の増加に対応

 東京都は虐待や置き去りなどの理由により子どもを一時的に預かる「一時保護所」に関して、入所定員数をオーバーして受け入れている状況が続いていることから、新たな一時保護所の整備を加速する。2026年度に大…

2025年3月27日[11面]

東北6県ら/25年度の入契制度改正、公平受注機会確保など盛り込む

 ◇「地域の守り手」維持へ  東北6県や仙台市は工事・関連業務の入札契約制度を見直し、建設業の健全な競争環境の構築や働き方改革の推進などに取り組んでいる。2025年度の制度改正を見ると総合評価方式の見…

2025年3月27日[16面]

大阪府、大阪市/新大阪駅エリア交通結節機能向上へ、検討会設置で議論本格化

 新大阪駅の広域的な交通結節機能を高める議論が動き出す。大阪府と大阪市は25日、関係機関と連携して交通や空間の再編方針を検討する「新大阪駅エリア交通結節機能強化検討会」の設置を正式に決定した。北陸新幹…

1 3 4 5 6 7 178