行政・団体


2024年7月23日[1面]

国交省ら/全自治体などに工事・業務の実態調査開始、工期設定や変更契約で深掘り

 公共工事入札契約適正化法(入契法)と公共工事品質確保促進法(公共工事品確法)の運用指針に基づく工事と業務の2024年度実態調査が始まった。国土交通、財務、総務の3省による工事の「入契調査」では新規の…

2024年7月23日[2面]

改正建築物省エネ法・建築基準法が全面施行〈中〉/構造審査の省略対象縮小

 改正建築物省エネ法・建築基準法の全面施行となる2025年4月から、省エネ基準の適合義務化と連動する形で建築確認の手続きが見直される。省エネ化による建築物の重量化も踏まえ構造安全性の基準への適合を担保…

2024年7月22日[1面]

復興庁/東日本大震災2期創生期間総括、維持管理に移行へDXや民間活力活用を

 復興庁は18日、東日本大震災の第2期復興・創生期間(2021~25年度)の施策を総括するワーキンググループ(今村文彦座長)を開き、地震・津波被災地域などに関する今後の取り組み方針を固めた。公共インフ…

2024年7月22日[1面]

適正工期確保宣言、8割超で契約に反映/日建連23年度下期フォローアップ調査

 日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)は19日、2023年9月に本格実施した「適正工期確保宣言」に関する調査報告書を発表した。民間建築工事の発注者に提出した初回見積もりの96%で、時間外労働上限規…

2024年7月22日[2面]

環境省/国立公園にホテルなど誘致、全国35カ所で事業展開

 政府が19日に開いた観光立国推進閣僚会議(議長・岸田文雄首相)で、環境省は2031年までに全国35カ所の国立公園で宿泊施設の誘致など魅力向上を図る事業を展開する方針を示した。地方自治体や民間事業者の…

2024年7月22日[2面]

改正建築物省エネ法・建築基準法が全面施行〈上〉/省エネ基準適合義務化

 2022年6月公布の改正建築物省エネ法・建築基準法が25年4月に全面施行する。1年刻みで進めてきた段階的な施行の最後となる25年4月施行分の詳細を定める省令・告示を今月までにすべて公布。▽省エネ基準…

2024年7月22日[5面]

関東整備局/能登半島地震教訓に海上の物資輸送訓練、船舶輸送を確認

 関東地方整備局は18日、船舶による沿岸航行・緊急物資輸送訓練を千葉県銚子市の銚子マリーナで実施した。能登半島地震で海上輸送が重要な役割を果たしたことを教訓に、道路の寸断を想定して緊急物資に見立てた段…

2024年7月19日[1面]

建コン協/24年度意見交換会の提案事項決定、エラー防止へ施工段階で3者会議を

 建設コンサルタンツ協会(建コン協、中村哲己会長)は、国土交通省らと実施する2024年度の地方ブロック意見交換会での要望と提案事項をまとめた。魅力ある業界を目指して事業量の拡大を強く訴える。受発注者の…

2024年7月19日[1面]

日合協/4~6月のアス合材製造量、3・9%減の709万トンで過去最少

 日本アスファルト合材協会(日合協、今泉保彦会長)がまとめた会員企業の2024年度第1四半期(4~6月)のアスファルト合材製造数量(速報値)は、前年同期比3・9%減の709万トンだった。800万トン割…

2024年7月19日[1面]

国交省/建築確認のBIM図面審査、26年春開始へ指針・ツール整備

 国土交通省は、BIMを活用した建築確認申請を実現する環境整備の第1ステップとして「BIM図面審査」の大枠を固めた。同省が設置する建築BIM推進会議の下部組織「建築BIM環境整備部会」が18日開いた会…

1 48 49 50 51 52 177