行政・団体


2024年6月5日[1面]

水産庁/漁港施設点検・管理でさらに新技術活用促進、関係ガイドラインを改定

 水産庁は地方自治体が管理している漁港などの水産基盤施設について、点検や管理にドローンやロボットなど新技術の活用を一段と推進する。施設管理に関するガイドラインを改定し、新技術の活用をはじめ新しい取り組…

2024年6月5日[1面]

静岡県・鈴木康友知事が斉藤鉄夫国交相と面会/「リニアの必要性は理解」

 先月の静岡県知事選で初当選した鈴木康友知事が4日、東京・霞が関の国土交通省を訪れ、斉藤鉄夫国交相と面会した。  鈴木知事は「リニア中央新幹線が整備されると東海道新幹線と二重系化され、防災上も強固なも…

2024年6月5日[1面]

業法・入契法改正案/参院国交委で参考人質疑、標準労務費に強い期待・Gメン拡充要望

 建設業法と公共工事入札契約適正化法(入契法)の一括改正案の国会審議が大詰めを迎えている。参院国土交通委員会で4日に参考人の意見陳述と質疑が行われ、招致された3氏とも現場の下請、技能者に近い立場から、…

2024年6月5日[2面]

土研/中小企業イノベーション創出推進シンポ開く、新技術の社会実装後押し

 土木研究所(土研、藤田光一理事長)は4日、「中小企業イノベーション創出推進事業」の取り組みを説明するシンポジウムを東京都千代田区の御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開いた=写真。各研究テーマ…

2024年6月4日[1面]

物価調査会/災害復旧と上・工業用水道、分野別資材指数に追加

 建設物価調査会(白土昌則理事長)は、毎月公表している「建設資材物価指数」の分野別指数のメニューに「災害復旧」と「上・工業用水道」の二つを追加する。各指数の算出に当たって資材の使用実態を反映し、災害復…

2024年6月4日[1面]

政府/PFI推進会議で行動計画決定、分野横断型や広域型を推進・物価変動対応も

 政府は3日、PFI推進会議(会長・岸田文雄首相)を開き、2024年度のPPP/PFI推進アクションプランを決めた。類似施設や共通業務をまとめた「分野横断型」と、複数自治体連携の「広域型」の案件形成を…

2024年6月4日[2面]

国交省/改正都市緑地法で民間の緑地開発促す、大日本印刷が本社敷地での取り組み紹介

 5月に成立した改正都市緑地法で、民間事業者による緑地の整備を国土交通相が認定する制度が盛り込まれた。緑地確保の価値を「見える化」することによって、投資家や金融機関の再評価を促し、資金の呼び込みにつな…

2024年6月4日[5面]

関東整備局らDX・i-Con推進協議会/インフラDX普及拡大へ都県独自の取組続々

 関東1都8県5政令市がICT施工を市町村レベルに広げるため、インフラDXやi-Constructionの分野で独自の取り組みを進めている。小規模ICT施工の講習会を開いたり、自治体とともに協議会を立…

2024年6月4日[11面]

香川県/国への25年度予算要望、最重要項目に木材加工施設の整備推進

 香川県は、2025年度政府予算などに関する政策提案・要望をまとめた。最重要項目の一つに森林整備と森林資源の循環利用の推進を盛り込んだ。池田豊人知事らが6日に関係省庁を訪れ、県内で計画される大型国産材…

2024年6月3日[1面]

国交省、経産省/ロボット活用など中小建設会社の省力化支援、補助金カタログ順次追加

 国土交通、経済産業両省は、中小建設会社を含めた建設業の省人化関連の投資を積極的に促す。汎用(はんよう)的なDX製品の導入を支援する経産省の「中小企業省力化投資補助金」の対象に、建設関連製品を追加する…

1 65 66 67 68 69 177