行政・団体
2024年5月29日[2面]
国交省有識者会議/河川地下空間を活用した水害対策で提言案、安全施工や技術者確保へ
国土交通省の有識者会議は28日、河川の地下空間を活用した水害対策の提言案をまとめた。気候変動による降雨量の増加で、集中豪雨や大型台風による水害が頻発している。川沿いに市街地が広がる都市部では河道の拡…
2024年5月29日[4面]
築地市場跡地開発(東京都中央区)/住戸は500~700想定、小中学校への影響課題
築地市場跡地(東京都中央区)の開発で、大量の住宅供給に伴う周辺への影響が課題になっている。三井不動産ら事業者は敷地内の3棟にレジデンスを整備し、500~700戸程度を設ける考え。東京都が事業者公募の…
2024年5月29日[11面]
愛媛県/肱川激特事業県施工分の堤防が5月中に完成、6月2日に現地でセレモニー
2018年7月豪雨災害を受け、愛媛県が激甚災害対策特別緊急(激特)事業として進めてきた肱川流域(愛媛県大洲市)の堤防整備が月内に完成する。中流域の菅田工区など11工区(延長7・9キロ)と久米川の久米…
2024年5月28日[1面]
施工管理技士23年度合格者は1級2・8万人、2級4・1万人/女性受験者も増加
国土交通省は27日、土木施工管理や建築施工管理など建設業法に基づく2023年度施工管理技術検定の合格者を発表した。7種目合計の技士(第2次検定)の合格者は1級が2万7933人(前年度比14%増)、2…
2024年5月28日[2面]
道建協、日合協/低炭素アスファルト舗装の手引を12年ぶり刷新、最新技術など紹介
日本道路建設業協会(道建協、西田義則会長)と日本アスファルト合材協会(日合協、今泉保彦会長)は24日、「低炭素(中温化)アスファルト舗装の手引き 令和6年版」をそれぞれのウェブサイトに公表した。製造…
2024年5月28日[4面]
大阪・関西万博/大屋根リング9月末につながる、6月13日で開幕300日前に
2025年日本国際博覧会協会は27日、日本専門新聞協会加盟社の報道関係者に大阪・関西万博の会場(大阪市此花区夢洲)を公開した。万博のシンボル「大屋根リング」は1周約2キロ、幅30メートル、最高高さ2…
2024年5月28日[6面]
青森県八戸市/水道事業経営戦略を改定、10年で汚水管渠工358億円試算
青森県八戸市は中長期的な公共下水道などの経営計画「八戸市下水道事業経営戦略」の改定案(2024~33年度)を公表し、今後10年の汚水管渠工事(未普及対策)の建設費を358億円と試算した。同期間で設備…
2024年5月28日[15面]
四国整備局/HPの「工事現場等見学ガイド」リニューアル、旬な現場・施設を紹介
四国地方整備局は27日、同局ホームページ(HP)内の現場・施設見学の窓口「工事現場等見学ガイド(https://www.skr.mlit.go.jp/kikaku/spotguide/)」をリニュー…
2024年5月27日[1面]
日本型枠/型枠解体工で基幹技能者制度創設へ/25年度から本格運用
日本型枠工事業協会(日本型枠、三野輪賢二会長)は、型枠解体工を対象とした登録基幹技能者制度の創設に乗り出した。既に国土交通省などと調整を進め、「登録型枠解体基幹技能者制度制定委員会」の初会合を先月に…
2024年5月27日[1面]
建設産業専門団体連合会(建専連、岩田正吾会長)が傘下の専門工事会社に2023年10~12月時点で聴取したアンケートによると、建設キャリアアップシステム(CCUS)の事業者登録と全社員の技能者登録が完…