行政・団体


2024年5月15日[9面]

三重県、三重建協松阪支部/地域建設業の魅力PRへ三重高校ダンス部と動画作成

 三重県県土整備部や三重県建設業協会松阪支部、三重高校ダンス部は、建設業の魅力を発信するためのダンス動画を撮影した。SNSで発信し、地域建設業のイメージアップやPRにつなげる。  動画ではダンス部の生…

2024年5月15日[11面]

香川県、徳島県、ナイス、大倉工業/建築物への地域産材利用促進で5月20日協定締結

 香川県と徳島県、ナイス、大倉工業の4者は「建築物木材利用促進協定」を締結する。両県産木材を使用した構造用製材と構造用集成材の安定的な供給でナイスと大倉工業が連携。建築物の地域産材の利用を促進するとと…

2024年5月14日[1面]

23年度土木学会賞決定/功績賞に茅野正恭氏や佐藤直良氏ら、6月14日表彰式

 土木学会(田中茂義会長)は13日、2023年度の土木学会賞を発表した。功績賞や技術賞など20部門で計112件を選定した。表彰式は6月14日に東京都千代田区のホテルメトロポリタンエドモントで開く。=1…

2024年5月14日[1面]

日建連意見交換会・関東地区/時間外削減へ、適正工期や書類削減を

 日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)と公共発注機関などによる2024年度「公共工事の諸課題に関する意見交換会」が13日、さいたま市浦和区のロイヤルパインズホテル浦和で開いた関東地区の会合でスター…

2024年5月14日[8面]

宮城県/名蓋川河川災害復旧(大崎市、加美町)着工、26年3月完成めざす

 2022年7月の大雨で被災した1級河川・鳴瀬川水系名蓋川の災害復旧工事(宮城県大崎市、加美町)が12日にスタートした。同水系多田川との合流点を基点に上流側4・1キロの区間で、災害復旧助成事業による河…

2024年5月13日[1面]

公共工事品確法など改正案/国と自治体の義務大幅拡充、入契調査踏まえ「勧告」可能に

 今国会に議員立法として提出予定の公共工事品質確保促進法(公共工事品確法)と公共工事入札契約適正化法(入契法)、測量法の一括改正案の条文が明らかになった。建設業や関連業の担い手の処遇改善や働き方改革、…

2024年5月13日[1面]

日建連/意見交換会で書類の削減・簡素化要望へ、国直轄工事4割で不要な作成指示

 日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)は現場の負担軽減と時間外労働の削減を目的に、工事書類のさらなる削減や簡素化を求める。日建連の調査によると、国直轄工事の約4割で国土交通省の「土木工事書類作成マ…

2024年5月13日[2面]

斉藤鉄夫国交相/北海道新幹線札幌延伸先送りで見解、有識者会議で新たな開業目標検討

 斉藤鉄夫国交相は10日の閣議後会見で、北海道新幹線の札幌延伸工事に関する見解を示した。建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構から2030年度末の開業は困難との報告を受け、新たな開業時期を検討する有…

2024年5月10日[1面]

日建連会員が時間外労働削減に苦慮/6割超が上限規制原則に抵触、現場閉所は進展

 多くの建設現場で週休2日の確保が進む一方、時間外労働の上限規制順守に苦慮している実情が日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)の調査で明らかになった。2023年秋に実施したアンケートによると、土日閉…

2024年5月10日[1面]

公共工事品確法改正案、主要な与野党賛同へ/自民国交部会で了承

 自民党の「公共工事品質確保に関する議員連盟」(会長・根本匠衆院議員)がまとめた公共工事品質確保促進法(公共工事品確法)の改正案を巡って、野党を含めた主要な政党が賛同する方向で議論を進めていることが分…

1 71 72 73 74 75 177