行政・団体
2025年1月8日[1面]
建設業技術者センター(CE財団、佐藤直良理事長)は、地域建設会社の時間外労働に関する報告書をまとめた。全国建設業協会(全建)傘下の4県の協会では、4週8休の達成がゼロと回答した割合が前年度から7・4…
2025年1月8日[10面]
静岡市/健康経営優良法人認定企業を総合評価方式で加点、4月1日から適用
静岡市は、2025年度の建設工事の総合評価方式の評価項目について、経済産業省の認定制度である「健康経営優良法人」の認定企業を評価する項目を新設する。従業員の健康管理やワーク・ライフ・バランスの推進な…
2025年1月8日[12面]
堺市/建設業法改正受け受注者の事前通知を義務化、資材の不足や高騰
堺市は建設業法の改正に対応し、建設工事で契約締結前の通知制度を導入した。6日以降に締結する契約案件から適用を開始。工事の進行や請負代金に重大な影響を与える可能性がある事象に関して、受注者から発注者へ…
2025年1月8日[13面]
高松市/25年度予算要求、ことでん太田駅~仏生山駅間に新駅整備
高松市は、まちづくりプランに関連する重点取り組み対象事業の2025年度予算要求状況をまとめた。地域公共交通再編事業に6億13百万円を要求。高松琴平電気鉄道(ことでん)琴平線の太田駅~仏生山駅間の新駅…
2025年1月7日[3面]
国交省/労務費の内訳明示、専門工事業団体の標準見積書作成促進へ
国土交通省は各専門工事業団体に労務費・必要経費を内訳明示した「標準見積書」の作成を促す方針だ。法定福利費や安全衛生経費を内訳明示する従来の標準見積書の内容を「労務費に関する基準(標準労務費)」の導入…
2025年1月6日[1面]
中野洋昌国交相に聞く/継続的に国土強靱化推進、改正業法施行へ業界挙げて交渉努力を
中野洋昌国土交通相は昨年末に日刊建設工業新聞など建設専門紙の新春共同インタビューに応じた=写真。1年前の能登半島地震など直近の災害の教訓を踏まえ防災・減災、国土強靱化を推進し「2024年度補正予算を…
2025年1月6日[1面]
政府/25年度予算案で公共事業6・1兆円、能登半島地震など教訓踏まえ防災対策重点
政府は2025年度予算案を24年12月27日に決定した。一般会計の総額は115兆5415億円で、うち公共事業関係費は前年度を30億円上回る6兆0858億円を確保した。防災・減災、国土強靱化関係は4兆…
2025年1月6日[7面]
静岡県湖西市/次世代型バイオガス発酵システム実証実験、小規模処理場向け技術実現へ
静岡県湖西市は、下水汚泥や地域のバイオマス資源を活用して新たな資源・エネルギーを創出する「次世代型バイオガス発酵システム」の実証実験を湖西浄化センターで行う。バイオガスの生成技術や農業利用が可能な高…
2025年1月6日[8面]
大阪市/大阪城公園周辺まちづくり方針素案、片町線・東西線の地下化など
大阪市は2024年12月26日、大阪市都島区の都島区民センターで大阪城公園周辺地域の将来像などを検討する京橋駅周辺地域部会を開き、まちづくり方針の素案を示した=写真。京橋駅周辺、森之宮周辺、大阪ビジ…
2025年1月6日[9面]
四国整備局/25年度から発注標準金額引き上げ、等級区分ある6工種など対象
四国地方整備局が2025年度に契約する工事から発注標準金額を引き上げる。等級区分のある6工種と港湾5工種が対象。一般土木・建築はA等級が8億2000万円以上(従来は7億2000万円以上)となり、B、…