行事
2025年2月21日[12面]
阪神電鉄/阪神タイガースのファーム拠点完成、環境に優しい野球文化の発信拠点に
阪神電気鉄道が兵庫県尼崎市で整備を進めてきた阪神タイガース2軍本拠地「ゼロカーボンベースボールパーク」が完成し、20日にオープン式典が開かれた。新たな2軍球場「日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎」や選手寮、室内練習場、一般用野球場などで構成する。設計・監理を久米設計、施工を熊谷組が担当。関係者約200人を集め、環境に優しい野球文化の発信拠点の誕生を盛大に祝った。 場所は阪神電鉄大物駅東側に位置する小…
2025年2月6日[8面]
阪神高速会社ら/大阪市で阪神・淡路大震災30年特別講演会・座談会開く
阪神高速道路会社と阪神高速先進技術研究所は4日、大阪市内で「阪神・淡路大震災から30年特別講演会・座談会」を開いた。関西圏の人流・物流を支える阪神高速グループとして、震災から得た経験や教訓、技術を風…
2025年2月4日[11面]
九州整備局/本明川ダム建設(長崎県諫早市)に着手、本体着工式開く
九州地方整備局と長崎県、同県諫早市は2日、「本明川ダム本体工事着工式」を同市本野町の本野小学校で開いた。洪水調節と流水の正常な機能の維持を目的に本明川水系本明川に計画され、本体ダムとしては九州整備局…
2025年2月3日[2面]
海建協/都内で第3回OCAJIプロジェクト賞授賞式開く、7件の栄誉たたえる
海外建設協会(海建協、佐々木正人会長)は1月30日、海建協と日本建設業連合会(日建連)の会員企業が海外で携わった優れた建設プロジェクトを顕彰する第3回「OCAJIプロジェクト賞」の表彰式を東京都港区…
2025年1月29日[11面]
海洋研究開発機構ら/高松市で南海トラフ地震調査研究プロジェクトの成果報告会開く
◇海陸統合3D地下構造モデル構築 文部科学省の科学技術試験研究委託事業として海洋研究開発機構が代表を務めるチームが進めてきた「防災対策に資する南海トラフ地震調査研究プロジェクト」の成果報告会が27…
2025年1月28日[8面]
大阪・関西万博/経産省が日本館を公開、CLT560枚使用・2月末に完成
経済産業省は26日、大阪・関西万博に政府が出展する「日本館」を報道陣に初めて公開した。国産杉で作られたCLT(直交集成板)と鉄骨を組み合わせた複合構造が特徴で、円を描くように560枚のCLTを使った…
2025年1月27日[8面]
近畿地方整備局は大戸川ダム建設に向けた準備工事として、2025年度に付け替え道路と工事用道路の工事に着手する。25年度当初予算に関連工事費を要望しており、認められれば入札公告から契約までを速やかに進…
2025年1月22日[10面]
兵庫県明石市ら/西明石駅南地区まちづくり起工、施工は大鉄工業
兵庫県明石市とJR西日本、JR西日本不動産開発は21日、西明石駅南側エリア(西明石駅南町)の開発着手に当たり、起工式を現地で開いた。市とJR西日本は同駅周辺まちづくりで2019年に連携協定、20年に…
2025年1月21日[1面]
全中建が60周年記念祝賀会開く/地域の主要産業の役割果たす、歴代会長2氏を表彰
全国中小建設業協会(全中建、土志田領司会長)は17日、東京都中央区のコートヤード・マリオット銀座東武ホテルで創立60周年記念祝賀会を開いた。会員や業界団体関係者、国土交通省幹部など約160人が参加し…
2025年1月21日[8面]
大阪メトロ/中央線延伸・夢洲駅が開業、人の流れを生むにぎわい拠点へ
大阪メトロ中央線の延伸区間(コスモスクエア駅~夢洲駅)が19日に開業した。18日には大阪・関西万博会場の最寄りとなる夢洲駅(大阪市此花区)で開業セレモニーが開かれ、多くの関係者や来賓が新たな歴史の幕…